大学院
HOME 大学院 公共健康医学特論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

公共健康医学特論

公共健康医学特論 special lecture in public health
public healthの歴史、意義、社会的要請を理解し、public health の実践者・研究者として求められる規範・視野・資質(competency)を自ら育んでいく基本的姿勢を講義・討論を通じて修得する。またキャリアイメージを持ってもらうために2年生の学生諸君や同窓会諸氏との意見交換を含む。さらに各研究分野のイメージをもってもらうためにオムニバスで分野紹介も行う。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41518511
GME-PH6511L2
公共健康医学特論
康永 秀生
S1
月曜4限、月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
1) 4/7 (月) 14:55-16:40  public healthの歴史、MPHに何が求められるか(康永) 2) 4/7 (月) 16:50-18:35  「新い保健所」を見る(橋本) 3) 4/14 (月) 14:55-16:40  public healthの実践と理論(佐々木名誉教授) 4) 4/14 (月) 16:50-18:35  パブリックヘルスコンピテンシーとは(橋本ほか) 5) 4/21 (月) 14:55-16:40  public healthと政治倫理(中澤) 6) 4/21 (月) 16:50-18:35  データベースとパブリックヘルス(松居) 7) 4/28 (月) 14:55-16:40  コミュニケーションとパブリックヘルス(奥原) 8) 4/28 (月) 16:50-18:35  M2の諸君との意見交換 9) 5/12 (月) 14:55-16:40  young facultyから見たパブリックヘルスのキャリア(篠崎) 10) 5/12 (月) 16:50-18:35  2024年度インターンシップ参加学生の報告 11) 5/19 (月) 14:55-16:40 パブリックヘルスのキャリア;同窓会の活動から(牧) 12) 5/19 (月) 16:50-18:35  総合ディスカッション(faculty有志) 13) 5/26 (月) 各分野の紹介(各30分)     14:50ー15:20 社会予防疫学      15:20-15:50 生物統計学     15:50-16:20 医療コミュニケーション     16:20-16:50 保健医療政策学     16:50ー17:10  医療倫理学       17:10-17:40 Global environmental health     17:40-18:10 保健医療科学(福田)  14) 6/2 (月) 各分野の紹介(各30分)     14:50-15:20 保健社会行動学・健康教育社会学     15:20-15:50 医療情報システム学  
授業の方法
・各分野の教員と外部講師による講義を行う ・テーマごとに資料が配布される
成績評価方法
各回の出席と発言(50%)・レポート(50%)を総合的に評価して判定する。
教科書
講義毎に異なるので適宜指示する。
参考書
講義毎に異なるので適宜指示する。
履修上の注意
他の授業のすべてと関連を有する。
その他
原則対面(SPH講義室)で実施、外部講師についてはハイブリッドとなる可能性があるが、詳細はITC-LMSで通知