大学院
HOME 大学院 法医学・医事法学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

法医学・医事法学

法医学
法医学とは法が適正に執行されるべく医学的な助言を行うための学問である。すなわち、国民の安全や権利を守るための医学といえる。法医学は死因究明のほか、生きている犯罪被害者の鑑定(臨床法医学)も業務として実施しているが、本講義ではそうした法医学の目的や業務を理解することを目的としている。また、特に法医学の中でも公衆衛生に関連する分野として死因究明制度、中毒、大規模災害、虐待などに着目して、オムニバス形式で授業を実施する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41518316
GME-PH6316L2
法医学・医事法学
槇野 陽介
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
4月7日(月) 法医学総論 槇野 4月14日(月) 日本の死因究明制度 岩瀬 4月21日(月) 世界の死因究明制度の歴史 石原 4月28日(月) 災害時の法医学的活動 本村 5月12日(月) 内因性急死 恒矢 5月19日(月) 嬰児殺と乳幼児の死亡 鳥光 5月26日(月) 虐待 ‐臨床法医学やこどもの予防できる死を通じて- 齋藤直樹 6月2日(月) 法医画像診断学 槇野 6月9日(月) 法遺伝学 斉藤久子  6月16日(月) 法歯科学 石井 6月23日(月) 法中毒学 総論 矢島 6月30日(月) 法中毒学 各論 永澤 7月7日(月) 診療関連死とまとめ 槇野 7月14日(月) 東京都監察医務院への見学 7月28日(月) 公衆衛生学的危機と法医学 山口 なお一部変更する可能性がある。
授業の方法
座学による講義が主体である。法医学事例を実際に盛り込んだ授業であるため、ZOOMでの講義は基本的には実施しない。
成績評価方法
レポートを課す
教科書
NEWエッセンシャル 法医学 第5版 医歯薬出版株式会社
参考書
死体は今日も泣いている 光文社新書 岩瀬博太郎
履修上の注意
死因究明関連の講義に当たっては医学写真を多用することから、気分の悪くなりそうな方は履修を避けるべきである。