学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
医療系学部出身者のための人文社会科学入門
医療系学部出身者のための人文社会科学入門
「公衆衛生学(=社会医学)≒人文学・社会科学×基礎・臨床医学」である。人文学・社会科学には様々な分野があるが、これらの共通の基礎をなすのが、世界史、哲学、心理学、社会学(社会思想史)、芸術学であり、これらは人間や人間のつくる社会とはどのようなものなのかについての基礎的な探求を行っている。一方、人文学・社会科学の中でも、法学、政治学、経済学、教育学、コミュニケーション学は、どちらかという実利的・応用的な意味あいが強い。
本講義の目的は、医療系学部出身者を主たる対象として、人文学・社会科学の諸学問に共通する基礎について講義を行うことにより、公衆衛生学や質的研究の方法論への理解を支援することにある。講義のレベルとしては、世界史、哲学、心理学、社会学、芸術学の入門レベルの書籍を容易に読みこなせる程度の知識の習得を目指す。理系の科学の教科書には、当該科学の歴史はほとんど述べられていないが、人文学・社会科学では学問の歴史が非常に重視されている。その理由についても考察する。人文学・社会科学全般の基礎を統合的に概観することにより、各個別の人文学・社会科学分野の学問を学んだ以上のものが得られると考えている。
MIMA Search