大学院
HOME 大学院 医学共通講義IX
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

医学共通講義IX

生殖・発達・加齢医学入門
生殖発達加齢医学専攻は、ヒトの一生を時間軸で捉え、その様々な局面を解析・研究するユニークな専攻です。本専攻領域における最先端の研究成果について学び、学生諸君の研究テーマを展開するためのアイディア、刺激となることを目的とします。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511109
GME-ML6109L2
医学共通講義IX
藤代 準
A1 A2 W
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
現時点のスケジュール概要は以下の通りです。 詳細は各講座で提示する授業計画の詳細ページ、UTokyo-LMSを参照してください。 2025年度 大学院医学共通講義IX 火曜日 第5限 16:50~18:35  2025/11/4-2026/3/3、全13回予定 (1回予備日) 開場:医学部教育研究棟13階第6セミナー室/オンライン 2025/11/4 2025/11/11 2025/12/2 2025/12/9 2025/12/16 2025/12/23 2026/1/6 2026/1/13 2026/1/20 2026/1/27 2026/2/3 2026/2/10 2026/2/17 2026/3/3
授業の方法
生殖・発生、発達、老化という領域の中で、臨床と関連深いテーマを基礎及び臨床の両面からアプローチする講義を、それぞれの分野の第一人者が行います。基本的に講義形式です。
成績評価方法
講義担当者が出席状況や発言状況で判断します。レポートが課される可能性もあります。
教科書
全体としては特にありませんが、個々の授業について必要な場合は、UTokyo-LMSに掲載いたします。
参考書
全体としては特にありませんが、個々の授業について必要な場合は、UTokyo-LMSに掲載いたします。
履修上の注意
全体としては特にありませんが、個々の授業について必要な場合は、UTokyo-LMSに掲載いたします。
その他
講義資料は、ある場合のみUTokyo-LMSに掲載いたします。