大学院
HOME 大学院 医学共通講義III
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

医学共通講義III

医学共通講義Ⅲ 機能生物学入門   
生体がどのようにして機能を発揮するかという根源的な問題の解決には、
様々な角度からのアプローチを有機的に連結していくことが必要となる。
本講義では、中枢神経系の機能発現メカニズムを中心として、どこまで解
明が進んでいて、今後どのような研究が必要なのかについて解説し、今後
の研究の展開について議論を深めることを目的とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511103
GME-ML6103L2
医学共通講義III
大木 研一
S1 S2 A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
今年度の講義は、全て教育研究棟13階 第6セミナー室で、対面で行います。オンライン配信はありません。 This lecture series is ON-SITE only at No.6 seminar room. 2025年4月7日(月)14:55~16:40 演者:京都府立医科大学 樽野陽幸先生 担当:統合生理学 大木 研一 教授 2025年5月26日(月)14:55~16:40 演者:理化学研究所脳神経科学研究センター 宮本健太郎先生 担当:細胞分子生理学 松崎 政紀 教授 2025年6月9日(月)14:55~16:40 演者:理化学研究所脳神経科学研究センター 石田綾先生 担当:理化学研究所脳神経科学研究センター 石田綾先生 2025年7月14日(月)14:55~16:40 演者:マウントサイナイ医科大学 森下博文先生 担当:薬学系研究科薬科学専攻 後藤 由季子 教授 2025年9月8日(月)14:55~16:40 演者:東北大学大学院生命科学研究科 安部健太郎 先生 担当:細胞分子生理学 松崎 政紀 教授 2025年10月20日(月)14:55~16:40 演者:慶應義塾大学医学部 牧野 浩史先生 担当:理学系研究科生物科学専攻 榎本 和生 教授 2025年11月10日(月)14:55~16:40 演者:大学院情報理工学系研究科 天野薫先生 担当:大学院薬学系研究科 池谷裕二先生 2025年12月8日(月)14:55~16:40 演者:大阪大学医学系研究科 薬理学講座統合生理学 日比野浩先生 担当:細胞分子薬理学 廣瀬 謙造 教授 2026年1月未定 日(月) 14:55~16:40 演者: 未定先生 担当:システムズ薬理学 上田 泰己 教授
授業の方法
中枢神経系の機能発現メカニズムに関連して、以下のテーマを取り上げる。 記憶形成・想起メカニズム、記憶・学習の分子機構、嗅覚神経系の機能発 現メカニズム、視覚受容の細胞メカニズム、シナプス伝達調節機構、神経 回路発達の分子機構、細胞内カルシウムシグナル機構、発生・分化の分子 機構、生体リズムの分子機構など。これらのテーマについて、学内および 学外から第一線で活躍中の講師を迎え講義を行うとともに、十分なディス カッションの時間をとって、講師と出席者間の議論が深まるようにする。
成績評価方法
出席とディスカッション
教科書
特に指定しない
参考書
特に指定しない
履修上の注意
今年度の講義は、全て教育研究棟13階 第6セミナー室で、対面で行います。オンライン配信はありません。 医学共通講義Ⅲ 機能生物学入門の受講を中止し「未受験」となることを希望する者は、10月までに大木*****)まで連絡すること。それ以降の受講中止の申し出には応じません。
その他
特になし。