大学院
HOME 大学院 精神保健学Ⅰ
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

精神保健学Ⅰ

精神保健学Ⅰ/ Mental Health I
精神保健の疫学や方法論を踏まえた上で、精神保健に関する課題の対策を科学的根拠に基づいて立案するための知識・技術を習得することを目的とする。具体的には、精神保健の疫学や方法論を体系的に理解し説明できること、精神保健の第一次・第二次・第三次予防の科学的根拠の現状について説明できること、グループのメンバーとの協働およびリーダーシップのあり方を学びつつ課題に即した精神保健対策を立案できることを到達目標とする。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41318211
GME-PH6211L2
精神保健学Ⅰ
西 大輔
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
医学系研究科
授業計画
4/11 オリエンテーション・総論(西) 4/18 精神疾患の疫学(西) 4/25 精神保健サービスの利用(西) 5/2 精神保健対策の社会実装(西) 5/9 トラウマと災害精神保健(西、宮本) 5/16 認知行動療法に基づいたアプローチ(今村、西) 5/23 生活習慣に基づいたアプローチ(西) 5/30 課題発表1 科学的根拠に基づく精神保健対策(学生による発表) 6/6 自殺予防対策はどう進めるか(本橋豊) 6/13 認知症ケアの質向上システムを実装する(中西三春) 6/20 薬物対策に何が必要か(松本俊彦) 6/27 発表準備(学生による自習) 7/4 課題発表2 科学的根拠に基づく精神保健対策を立案する(学生による発表)
授業の方法
各回1つのテーマについて担当教員(または外部講師)による講義と討議、質疑を行う。学生は各回の課題について事前に調べ持参する。課題発表1および2の回では、学生がグループでテーマに関して発表し、これに担当教員が補足を行い、全員で討論する。
成績評価方法
出席(20%)、毎回の事前課題の提出(20%)、課題発表2(30%)、個人レポート(30%)により総合的に評価する。
教科書
教科書は指定しない。毎回、講義資料を配付する。
参考書
特になし
履修上の注意
指定した論文を毎回の講義の前に読みA4 1枚のレポートにまとめて提出すること。 最終回のみ授業時間が16:50-19:30となるので注意すること。