学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
国際研修 (開発と貧困:フィリピン国際研修)
開発と貧困:フィリピン国際研修
【注意】この授業は開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので留意すること。特に2年生は本科目の成績が進学選択が可能となる条件に含まれない見込が高いので、履修にあたっては十分に注意すること。
フィリピン国際研修では、夏季休業中に12日間、マニラ首都圏や農村(ルソン島北部とビサヤ地方)を訪問します。
目的は、フィリピンが直面する社会問題とその解決に向けた取り組みについて、実際に市井の人々から話をうかがいながら理解を深めること、および協定校の学生とディスカッションやゲームを通じて交流をはかることにあります。
本研修は、2023年度に退職された中西徹先生が20年以上にわたって実施してきた研修プログラムを引き継ぐものです。
MIMA Search