大学院
HOME 大学院 共生型新産業創出コロキウム・発展編
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

共生型新産業創出コロキウム・発展編

共生型新産業創出コロキウム・発展編
生物の力を活用しながら、かつ生物圏にできるだけ負荷をかけない“共生型”の新しい産業が生まれ、社会全体が移行していくことが求められています。また同時に、産業であるからには、環境負荷をかけないだけでなく、人々の多様な幸福 well-beingをもたらす営みでなければなりません。
本講義では、現在バイオものづくりやカーボンニュートラルの観点から注目を集める【微細藻類】をテーマに据え、このような「共生型新産業」を提案し生み出す力を持った人材の育成を目指します。具体的には、産学界の多彩な講師陣による講義に加え、ワークショップを通じて、受講者自身による新産業創出の提案を発表します。

※この科目はOne Earth Guardians育成機構の実施する「共生型新産業創出コロキウム」という講座の一部として開講されます。本講座を受講する方を対象とした科目のため、参加を希望する方は、まずは「履修上の注意」欄にある受講申請フォームから期間内にご応募ください。(本科目に履修登録するのみでは受講できないためご注意ください)

★「共生型新産業創出コロキウム」講座について★
学生と社会人とがともに受講する講座であり、また企業や地域の取り組みと交流することで、産業界と研究の現場につながる人的ネットワークが育まれることも目指しています。
本講座は2024年度秋学期よりスタートしていますが、2025年度(後期)からの受講者を募集しています。後期から受講される方には、前年度に行われた講義のアーカイブをご覧いただきます。

詳しくは、ウェブサイトおよび後期受講者募集案内をご覧ください。
<後期受講者募集案内> https://www.one-earth-g.a.u-tokyo.ac.jp/*****
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3912185
共生型新産業創出コロキウム・発展編
岡田 茂
S1 S2 A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
農学生命科学研究科
授業計画
★初回のオリエンテーションを、2025年4月24日(木)16:50-18:35(5限)に行います。その後、講義と新産業の提案に向けたワークショップを実施します。 <講義・講師の予定> 4/24 オリエンテーション 5/1 星野 孝仁 | ちとせグループ 執行役員 Chief BioEngineer 5/15 米倉 誠一郎 | 一橋大学イノベーション研究センター名誉教授 / 県立広島大学大学院経営管理研究科 研究科長 5/22 福永 真弓 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授 6/26 尾﨑 達郎 | 花王株式会社 研究開発部門 生物科学研究所 主任研究員 吉村 航 | 日本製鉄株式会社 技術開発本部 先端技術研究所 環境基盤研究部 主幹研究員 7/3 前田 修二 | 佐賀市 政策推進部 バイオマス産業推進課 藻類産業推進室 室長 酒見 伸一 | 三菱化工機株式会社 取締役 監査等委員 7/17 福島 のぞみ | 本田技研工業株式会社 生産技術統括部 生産技術企画部 環境技術課 アシスタントチーフエンジニア (日程調整中) 柳田 庸子 | マーケティング・コンサルタント / アート・レンダリング・ディレクター (日程調整中) 方 健太郎 | Exa Innovation Studio, Inc. Co-Founder ほか ワークショップは、6~9月の間で調整予定です。
授業の方法
原則として、すべて対面で実施します
成績評価方法
講義への出席と貢献、各回のレポートの提出、ワークショップでの発表などをもとに総合的に評価します
教科書
なし
参考書
適宜、講義の中で紹介します
履修上の注意
※重要: 本科目では履修者の選考を行います。履修を希望する方は、下記フォームから期間内に申請をお願いします。 ▼受講申請フォーム 【受付期間: 2025年4月1日(火)~14日(月)午前9時】 https://docs.google.com/***** フォームから回答いただく内容: - 応募者情報(氏名・所属・学年など) - 応募動機 - ご自身の研究分野・関心等との関連性と発展性 書類審査の上、 2025年 4月 16 日(水) にメールにて結果を通知予定です。 ~~~~~ この科目はOne Earth Guardians育成機構の実施する「共生型新産業創出コロキウム」という講座の一部として、講座の受講者を対象に開講されます。本科目に履修登録するのみでは受講できないためご注意ください。 講座について詳しくは「関連ホームページ」欄のURLからウェブサイトをご覧ください。 また、後期受講者募集案内も必ずご覧ください。 <後期受講者募集案内> https://www.one-earth-g.a.u-tokyo.ac.jp/***** (講座ウェブサイトにもリンクがあります)
その他
募集説明会を開催しますので、受講を希望する方はご参加ください。 【共生型新産業創出コロキウム 後期受講者募集説明会】 日時: 2025年4月10日(木)16:50 より1時間程度 場所: 弥生講堂アネックス 研究棟 講義室 & オンライン(Zoom) ▼参加方法 会場へ直接お越しいただくか、オンライン参加の場合はZoomミーティングに登録してご参加ください。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/***** (Zoom登録された方には、アーカイブ動画の視聴リンクもお送りする予定です)