Graduate
HOME Graduate Special Lecture on Science of Polymeric Materials I
The URLs, account and classroom informations have been removed to prevent the leakage of internal information for online classes.
Last updated at Apr 21, 2025.

Class plans and classrooms are subject to change, so be sure to check UTAS for the latest information.
If you do not have access to the UTAS, please contact your instructor or academic affairs office.

Special Lecture on Science of Polymeric Materials I

高分子材料科学特論Ⅰ Science of Polymeric Materials I
環境に優しい高分子は、再生産可能資源であるバイオマスから生産されるバイオマスプラスチック、環境中の微生物の分泌する酵素により分解される生分解性プ ラスチックに大別される。本講義では環境に優しい高分子の社会的背景、国際定義、種類、物性、構造、生分解性について解説する。
MIMA Search
Code
Course title
Lecturer
Semester
Period
3907162
GAG-BM5C05L2
Special Lecture on Science of Polymeric Materials I
Tadahisa Iwata
S1
Tue 3rd
Add to My List
Remove from My List
Language
Japanese, English
Credit
1
Lecturers with practical experience
NO
Other Faculty
YES
Course Offered by
Agricultural and Life Sciences
Schedule
第1回:プラスチックの現状と課題、バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの概要 Bio-based Plastics and Biodegradable Plastics 第2回:バイオマスプラスチックの種類、製造・合成、物性と構造 Chemical synthesis of boplastics and properties of biobased plastics 第3回:生分解性プラスチックの種類、製造・合成、物性と構造 Synthesis, properties, and structure of biodegradable plastics 第4回:生分解性機構、リサイクル Biodegradation and Recycle 第5回:ライフサイクルアセスメント、バイオマスインデックス、社会的取り組み PCA and Biomass index
Teaching Methods
資料を配付し、スライドを使って説明する。
Method of Evaluation
講義中に出す課題
Required Textbook
講義資料は、pdfでアップするので、順次ダウンロードをしてください。
Reference Books
・ バイオマスプラスチックの本、日本バイオプラスチック協会編、日刊工業新聞社 ・ 生分解性プラスチックの本、生分解性プラスチック研究会編、日刊工業新聞社
Notes on Taking the Course
4月8日(火)から開講する。 4月30日(水)は、火曜日講義なので注意すること。
Others
担当教員:岩田 忠久 (Prof. Tadahisa Iwata) ***** 説明(medium of instrucion): wEF 、資料(course materials): EOD