大学院
HOME 大学院 高齢社会総合研究学特論IV
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

高齢社会総合研究学特論IV

本講義では高齢化が進むなか、人生100年時代を生き抜く人生を送るために、より早期の健康維持〜フレイル(虚弱)予防から、要介護状態になっても住み慣れた地域で住み続けられる地域基盤づくりまでの超高齢社会・地域の課題や動向を最近の知見とともに学ぶ。また、多様な高齢者の特性や生活パターン(生活様式)、地域の人的・環境的資源の利活用方法などを「産学官民連携を基盤とする課題解決型実証研究(アクションリサーチ)」から学び、高齢者のフレイル予防・健康維持やそれを支える環境づくりを自助・共助・互助・公助の観点から考える。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-225
GEN-CO6y13L1
高齢社会総合研究学特論IV
飯島 勝矢
A2
水曜5限、水曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
12/11第1回【総論】 健康長寿と幸福長寿の両立を目指す ~個と地域のあり方~ (飯島勝矢/高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター) 第2回生涯現役・生涯教育(高齢者就労含):最新動向  (コスタンティーニ・ヒロコ/未来ビジョン研究センター) 12/18第3回ビッグデータの価値とエビデンスベースでの洞察:(田中友規/高齢社会総合研究機構) 第4回地域でのフレイル予防活動:最新動向: (孫輔卿/未来ビジョン研究センター) 12/25第5回人生100年時代における地域づくり: 現場からの多様な取り組み (有限会社げんごろう(言語朗)平尾麻衣子、文京区社協・浦田愛、鳥取市(株)つむぎ・原田伸吾) 第6回ウェルビーイングを意識した地域づくり ~理想と現実~ (総合討論) (総合司会: 飯島勝矢   パネリスト: 平尾麻衣子、浦田愛、原田伸吾) 1/8第9回認知症に優しい街づくり (医学系研究科・健康科学・看護学専攻: 五十嵐歩) ・・・60分講義、40分討論 第10回排泄障害の現実と工夫、最先端 (医学系研究科・老年看護学/創傷看護学分野: 高橋聡明) ・・・60分講義、40分討論 1/15第7回地域づくりととウェルビーイング ~地域差を考慮した上での共通項とは~ (高知県仁淀川町・小松様(on-line)) 40分講義+討論(平塚市、西東京市、呉市も参加) 第8回産業界(産学連携)を通した健康づくりと地域づくり (ジェロントロジー産学連携企業出向者) 1/22第11回【産学官民連携:討論会】 それぞれの立場から考える幸福感向上の次世代まちづくり 第12回【総まとめ、総合討論】 『地域づくりととウェルビーイング ~実践できたこと、今後何ができる?できない?』                (飯島勝矢/高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
授業の方法
・本授業はオンラインで行いますが、初回(12/6)、第11回12回(1/24)のみハイブリッド(対面、オンライン)で開催いたします。初回のみ可能な限り、講義室でご参加ください(東京大学本郷キャンパス8号館7階702室) ・履修生への連絡や、期末レポート等の提出先は、ITC-LMS上で行います。
成績評価方法
出席状況及び学期末のレポート提出
履修上の注意
指示しない