4/11 第1回 「人生100年、あなたならどうする?(問題提起)」袖井 孝子(お茶の水女子大学・名誉教授)
4/18 第2回 「楽しさベースの<ちいさな社会>と人々の<学び>」牧野 篤 (教育学研究科・教授)
4/25 第3回 「高齢期の家族、友人、地域とのつながりとその変化」小林 江里香 (東京都健康長寿医療センター研究所・研究副部長)
5/9 第4回 「高齢期とwell-being:社会的環境と物理的環境の観点から」高山 緑 (慶應義塾大学理工学部・教授)
5/16 第5回 「高齢者のこころの発達とケア」高橋 美保 (教育学研究科・教授)
5/23 第6回 「長寿時代のエンドオブライフ・ケア:臨床倫理学の視点から」会田 薫子(人文社会系研究科・特任教授)
5/30 第7回 「ポスト診断時代における認知症の社会学の課題」井口高志 (人文社会系研究科・准教授)
6/6 第8回 「老いと病いの現象学」榊原 哲也(人文社会系研究科・教授)
6/13 第9回 「超高齢社会におけるサクセスフルエイジング」権藤 恭之 (大阪大学大学院人間科学研究科・教授)
6/20 第10回 「成人期から高齢期にかけた発達と学習」岩崎 久美子(放送大学教養学部・教授)
6/27 第11回 「人生100年時代のキャリアを考える」今城志保(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所・主幹研究員)
7/4 第12回 「超高齢社会における課題解決ビジネス」斉藤 徹 (株式会社電通・シニアプロジェクト代表)
7/11 第13回 「長寿社会に生きる(まとめ) 」秋山 弘子 (高齢社会総合研究機構・特任教授)