学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
量子科学技術俯瞰講義III
本講義は、量子科学技術の基本となる学術基盤および最新動向について俯瞰的に学ぶことを目的としています。工学系・理学系・新領域・総合文化にまたがる9専攻から各1名の講師に加え、参画企業数社からも講師をお願いして構成する予定です。オムニバス形式とすることで、多岐にわたる量子科学技術の基本となる学術基盤を学ぶとともに最先端の動向を学ぶことができる講義になります。また、講義は英語で行われます。
------------------------
The purpose of this lecture is to provide a bird's-eye view of the basic academic foundations and latest trends in quantum science and technology. In addition to one lecturer from each of the nine departments of engineering, science, new fields, and general culture, lecturers from several participating companies will also be invited. By adopting an omnibus style, the lectures will enable participants to learn the basic academic foundations of a wide range of quantum science and technology as well as the latest trends for a social implementation . The lectures will be given in English.
MIMA Search