大学院
HOME 大学院 技術・製品開発マネジメント
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

技術・製品開発マネジメント

The class studies business/technical strategy and product development. Even though the first part of the class title says "management of technology..”, it will cover broader scope of business strategy since business and technology are tightly integrated today. We will first study the basic concepts of business strategy covering strategic positioning, organizational capabilities, and major strategy frameworks with examples. Then, we will look at key strategy frameworks in fast changing environment that has become critical in the current age. We will then shift our focus to product development, and will study basics of product development with emphasis on the evolution of product development processes and product lifecycle. We will then look at digital products and study the notions of product discovery and delivery that have become increasingly prevalent today. The class will close by looking at the implications of digital technology to major strategic frameworks studied in the class.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3792-104
GEN-TM6m25L1
技術・製品開発マネジメント
上村 務
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
The lecture will be given on the following topics. 1. Basics of Business Strategy 2. Strategic Positioning 3. Organizational Capabilities 4. Strategy in Fast Changing Environment 5. Product Development 6. Development Process and Product Lifecycle 7. Digital Products 8. Product Discovery and Delivery 9. Strategic Shift with Digital Technology In addition to lectures, there will be group sessions on case studies and group sessions on exercise on digital product. Lectures and materials will be in English. Q&A and group sessions can be done either in English or Japanese.
授業の方法
Syllabus in Japanese 本授業では企業によるビジネス・技術戦略と製品開発の基本について学びます。授業名は技術・製品開発マネジメントですが、今日では技術とビジネスは極めて密接に統合されたテーマになっているので、技術マネジメントの部分は技術を含めたビジネス戦略を中心とした内容にします。まず最初にビジネス戦略の基本的な考え方をとりあげ、PositioningとCapability, よく使われる戦略フレームワークを事例を含めて取り上げます。次に今日の重要課題である、変化の激しい環境下での戦略について重要となっているフレームワークについて学びます。その後は、テーマを製品開発に移します。まず製品開発の基本とそのプロセスの歴史的な発展そして製品ライフサイクルを取り上げます。次に、重要性を増すデジタル製品の開発で主流になりつつあるproduct discoveryとproduct deliveryについて学びます。最後にデジタル技術がもたらすビジネス戦略のフレームワークの影響について概観します。授業では講義とケーススタディ、そしてグループワークを取り入れてテーマの理解を深めたいと思います。講義は英語で行い、資料なども英語のものを使用します。グループワークでの議論や発表、Q&Aは日本語または英語での参加が可能です。授業は全てオンラインで行います。
成績評価方法
Grade will be determined with attendance and score of group work of each student.
履修上の注意
指示しない
その他
前提となる知識と項目:None