大学院
HOME 大学院 サステイナビリティシステム工学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

サステイナビリティシステム工学

本講義では、サステイナビリティの実現に貢献するシステム工学的手法群について、具体的な事例を交えながら、環境問題の解決技術やシステムを考える上で必要となる、現実的な政策や対応策、適応策の立案に必要な知識、分析手法、設計手法をいくつかの事例に基づいて紹介し、俯瞰的な視野をもって何が解決すべき問題であるかを示すことができる人材の育成を目指す。問題抽出に必要となる、ライフサイクル的視点、持続可能性、経済、社会科学などに関する知識、およびライフサイクルアセスメント(LCA)、マテリアルフロー分析(MFA)、リスクアセスメント(RA)、環境・健康・安全(EHS)評価、シナリオ分析、技術モデリング、シミュレーションなどの手法およびそれらのつながりを理解する。
This course introduces a group of systems engineering methods that contribute to the realization of sustainability, using concrete examples to introduce the knowledge, analytical methods, and design methods required to develop realistic policies, responses, and adaptation measures necessary to consider technologies and systems for solving environmental problems, based on several case studies, and to provide a bird's eye view of them. The program aims to develop individuals with knowledge of life cycle perspectives, risk communication, sustainability, economics, social sciences, etc., necessary for problem identification, and understanding of met and their linkage.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-124
GEN-CS6709L1
サステイナビリティシステム工学
菊池 康紀
S1 S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
以下、予定 ■ 爆発する知識の量とサステイナビリティサイエンス ■ 持続可能性とライフサイクル思考 ■ 技術の評価とは(technoeconomic, socioeconomic, and sociotechnical analyses) ■ 研究開発とシステム評価のつながり ■ 事例:地域における資源循環・農林工横断 ■ 事例:食料生産と環境システム ■ 事例:室内環境と周辺環境における化学物質リスク ■ 事例:植物資源の利用 ■ 事例:微生物による物質変換:バイオプロセス ■ 事例:エネルギーシステム:現状の解析、研究開発と技術導入 ■ 事例:リサイクルシステム ■ 事例:エネルギー変換 ■ Innovation managementとサステイナビリティシステム工学 --------------------------------- Scheduled for the following ・Exploding Knowledge and Sustainability Science ・Sustainability and life cycle thinking ・What are technoeconomic, socioeconomic, and sociotechnical analyses? ・Connection between research & development and system analyses ・Case Study: Resource Circulation in the Region and Agriculture-Forestry-Industry Crossing ・Case Study: Food Production and Environmental Systems ・Case Study: Chemical Risks in the Indoor and Surrounding Environments ・Case Study: Plant Resources Utilization ・Case Study: Microbial Material Conversion: Bioprocess ・Case Study: Energy System: Analysis of Current Status, R&D and Technology Introduction ・Case Study: Recycling System ・Case Study: Energy conversion ・Innovation management and sustainability systems engineering
授業の方法
本講義は【2024年4月15日】に開講する。 原則対面にて開催する。ただし、特別な理由がある場合のみオンラインでの受講を認める場合がある。詳細は担当教員へ相談すること。 全ての資料は英語で記載されるが、講義自体は日本語で行われる。 なお、英語でのディスカッションは歓迎する。 ------------------------ This course will be started on [April 15, 2024]. This course is lecture in-person. All materials will be written in English, but the lecture itself will be given in Japanese with partly English. Discussions in English are welcome.
成績評価方法
■出席とレポート提出により総合的に評価。 ■出席は講義の最初と途中に行うクイズへの回答の提出で確認する。 ■レポート課題を提出しないと評価対象としない。 ------------- ・Comprehensive evaluation based on attendance and report submission. ・Attendance will be checked by submitting answers to quizzes given at the beginning and in the middle of the lecture. ・If you do not submit the report assignment, it will not be considered for evaluation.
履修上の注意
視野を広げる
その他
平行履修:ライフサイクルシステム工学