大学院
HOME 大学院 プロセスシステムディベロップメント
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

プロセスシステムディベロップメント

This lecture introduces the concept of process systems development through learning advanced modeling techniques. Two modules cover (I) mathematical modeling (mechanistic / data-driven / hybrid) and computational simulation of unit operations, and (II) activity modeling of business processes using IDEF0. The aim is to learn tools/methods to analyze individual units, and to synthesize process systems.

The lecture involves intensive group work. Therefore, on-site attendance is strongly recommended. Each participant should bring his/her own laptop with a computational environment (e.g., Python).
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-107
GEN-CS6705L1
プロセスシステムディベロップメント
杉山 弘和
S2
金曜3限、金曜4限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
YES
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
Module I: Mathematical modeling and computational simulation June 13 (Fri) Introduction / grou***** 20 (Fri) Grou***** 27 (Fri) Presentation / summary Module II: IDEF0 activity modeling July 4 (Fri) Introduction / grou*****
成績評価方法
Grades are given considering presentations/reports, attendance, and engagement.
履修上の注意
実践力をつける
その他
前提となる知識と項目:Chemical engineering (required) Computational programing (e.g., Python; required) Process systems engineering (desired) 応用先_分野と項目:Chemical process design and development
実務経験と授業科目の関連性
The skills can be directly applied to the industrial process development activities.