大学院
HOME 大学院 医療機器材料工学特論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

医療機器材料工学特論

医療機器はヒトの体に対して安全かつ効果的に機能することが求められ、多様な特性・機能を発現する優れた材料が不可欠です。本講義では、医療機器材料の基礎として、金属材料・セラミックス材料・高分子材料といった医療機器で用いられる各種材料、及び医療機器に求められる多様な材料特性について理解を深めます。また、応用・発展的な内容として、最先端医療機器の研究開発に関する知識及び概念を理解するとともに、新たな医療機器の創製に向けた工学的方法論について学びます。本講義を通じて材料工学の視点より医療機器に関する理解を深めるとともに、新たな医療機器・医療材料の創製に向けた工学的方法論を習得することを目標とします。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3765-167
GEN-MA6f07L1
医療機器材料工学特論
竹原 宏明
S1
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
1 医療機器材料(1)金属材料 2 医療機器材料(2)セラミックス材料 3 医療機器材料(3)高分子材料 4 医療機器(1)体内埋植機器 5 医療機器(2)診断・検査機器 6 新たな医療機器の創製に向けて(医療ニーズの探索・コンセプト創造)
成績評価方法
出席、レポート
履修上の注意
指示しない