大学院
HOME 大学院 鉄鋼製造プロセス特論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

鉄鋼製造プロセス特論

様々な場面で用いられる鉄鋼材料は、その利用目的や利用状況、さらには費用対効果をも勘案して、様々な方法で製造されている。本講義では、現代の鉄鋼製造プロセスを概観しつつ鉄鋼材料の組成や微細組織等の各種特性の制御法を理解すること、および、鉄鋼材料製造や利用時に重要となる材料およびその製造プロセスの環境調和性を理解することを目的とする。

Steel materials are used in various situations and produced in various ways, considering their purpose, circumstances of use, as well as cost-effectiveness. This lecture aims to provide an overview of the modern steel manufacturing process, while understanding how to control the properties of steel materials, such as composition and microstructure, and to understand the environmental compatibility of the steel materials and their manufacturing processes that are important during their production or use.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3765-164
GEN-MA6e40L2
鉄鋼製造プロセス特論
松浦 宏行
S1
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
1.鉄鋼材料の利用概況 2.高炉・転炉プロセス 3.電気炉プロセス 4.加工プロセス 5.高清浄度鋼と介在物制御 6.鉄鋼材料のリサイクル 7.鉄鋼製造プロセスの環境調和性 1. Overview of steel usage 2. Blast furnace and converter processes 3. Electric furnace processes 4. Mechanical processes 5. High-cleanliness steel and inclusion control 6. Recycling of steel materials 7. Environmental friendliness of the steel manufacturing process
授業の方法
講義資料は講義中に配布します。 Lecture materials will be distributed during the course.
成績評価方法
出席およびレポート/ Attendance and reports
履修上の注意
実践力をつける