大学院
HOME 大学院 マテリアルモデリング特論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

マテリアルモデリング特論

近年の計算機環境の飛躍的向上により,計算機を用いた物質科学研究や材料開発が盛んである.本授業では,計算機を用いた物質・材料科学の基礎を学び,多くのシミュレーション事例を通じて、実際の材料開発との関わりを理解する.さらにデータサイエンス手法の活用など、計算材料科学の最前線に触れ,計算材料科学の面白さを知る.

With the recent dramatic advancements in computing environments, research in computational materials science and materials development has been thriving. This course introduces students to the fundamentals of computational materials science and explores its connection to real-world materials development through various simulation examples. Additionally, students will gain insight into the latest advancements in the field, including the application of data science methods, and discover the exciting potential of computational materials science.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3765-140
GEN-MA6e23L2
マテリアルモデリング特論
澁田 靖
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
1.イントロダクション~マテリアルモデリングとは? 2.分子動力学法 3.モンテカルロ法 4.拡散方程式とフェーズフィールド法 5.データサイエンスとの融合~データ同化,機械学習など 1. Introduction - What is Material Modeling? 2. Molecular Dynamics Method and Simulation 3. Monte Carlo Method and Simulation 4. Diffusion equation and phase field method 5. Integration with Data Science - Data Assimilation, Machine Learning, etc.
成績評価方法
出席点およびレポート課題点 / Attendance and report assignments
教科書
特になし / None specified
履修上の注意
実践力をつける