2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
高効率情報通信基盤技術
戻る
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
高効率情報通信基盤技術
ほとんどの人は、クラウドコンピューティングをなんらかの形で利用していない日はないだろう。本講義では、クラウドをはじめとする現代社会を支える情報通信基盤がどのように構成されているか、どのように利用されているかを理解することを目的とする。生成AIなどの注目を集めている技術がどのように情報通信基盤を利用しているかについても触れる。また、今後の情報通信基盤の課題と、考えられる発展の方向性についても議論する
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-109
GEN-EE6d11L1
高効率情報通信基盤技術
工藤 知宏
S1
S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
工学系研究科
授業計画
講義項目 /Outline計算機とストレージ 仮想化とクラウド オンプレミスとオフプレミス データセンターの構成 計算機の性能向上とムーアの法則 クラウド利用における課題 ネットワーク 現在のインターネットの構成 学術ネットワークと商用ネットワーク OTTとCDN ハイパージャイアンツ ネットワークの仮想化 SDNとNFV 無線ネットワークとの関係(5G etc.) ネットワークの消費電力 セキュリティ エッジコンピューティング IT基盤の消費電力とグリーンコンピューティング
成績評価方法
講義中の発表(発表資料を含む)および他者の発表に対するコメントを評価する。
履修上の注意
視野を広げる
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン