大学院
HOME 大学院 建築・都市と情報空間
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

建築・都市と情報空間

建築情報学の視点から、建築や都市にかかわるデジタル空間記述と情報技術の現状と特徴、体系を概観し、特に次世代の動的空間記述の可能性として、ゲームエンジンを活用したコモングラウンドの概念とその活用可能性、周辺の産業領域との連携の在り方について講義を行う。後半は前半の講義にもとづいてグループにわかれて社会実装を念頭に置いた提案型のグループワークを行い、新しい概念の実装における課題と手法を簡易な形で体験する。
From the perspective of Architectural Informatics, this lecture provides an overview of the current state, characteristics, and various systems of digital spatial descriptions and information technologies related to architecture and urban environments. It particularly explores the potential of next-gen dynamic spatial descriptions, focusing on the concept of the "Common Ground" utilizing game engines and its applicability, as well as approaches to collaboration with surrounding industrial fields. In the latter half, based on the content of the first half, students will be divided into groups for proposal-based group work with an emphasis on social implementation, allowing them to experience the challenges and methods involved in implementing new concepts.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3714-166
GEN-AR5p37L1
建築・都市と情報空間
豊田 啓介
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
第1部:環境 ・第1回:建築と情報の歴史と現状 ・第2回:デジタル空間記述の種類と目的、コモングラウンド ・第3回:スマートシティの現状と可能性   →課題1:第一部小レポートの提出 第2部:認知 ・第4回:認知と知覚、モダリティ ・第5回:NHA(Non-Human Agent)と環境 ・第6回:都市の情報構造とあたらしい価値 ・随時 :ゲストレクチャー(下記参照) 第3部:アイディアデザイン演習(チーム制) ・第10回:アイディアデザインシードの発表とブレスト、チーム編成 ・第11回:中間セッションとエスキス ・第12回:中間セッションとエスキス ・第13回:アイディアデザイン演習発表/講評会 ゲストレクチャー(日時未定) ・GL01:三宅陽一郎:ゲームエンジンとゲームAI ・GL02:石澤宰:BIMの特性と活用 ・GL03:施井泰平:ブロックチェーンとスマートコントラクト Part 1: Environment Session 1: History and Current State of Architecture and Information Session 2: Types and Purposes of Digital Spatial Descriptions, Common Ground Session 3: Current State and Potential of Smart Cities → Assignment 1: Submission of Short Report for Part 1 Part 2: Cognition Session 4: Cognition, Perception, and Modality Session 5: NHA (Non-Human Agents) and the Environment Session 6: Information Structure of Cities and New Value Occasional: 3-4 Guest Lectures (See below) Part 3: Idea Design Workshop (Team-Based) Session 10: Presentation of Idea Design Seeds, Brainstorming, and Team Formation Session 11: Midterm Session and Group Discussion Session 12: Midterm Session and Group Discussion Session 13: Idea Design Workshop Presentations / Review Session Guest Lectures (Dates TBD) GL01: Yoichiro Miyake – Game Engines and Game AI GL02: Tsukasa Ishizawa – Characteristics and Applications of BIM GL03: Taihei Shii – Blockchain Technology and Smart Contracts
成績評価方法
小レポートおよびグループ課題の内容による Based on the content of the short reports and group assignment
教科書
https://cir.nii.ac.jp/*****
履修上の注意
指示しない