大学院
HOME 大学院 建築構造幾何学
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

建築構造幾何学

自然物と人工物に現れる立体的な形状は、その現象や機能と密接にかかわっており、立体形状を適切に記述し情報技術で扱えるようにすることは、諸現象の解明や人工物の設計に欠かせない。本講義では、CADを用いた形状モデリングとプログラミングの演習を通じて、構造機能を持つ形状のモデル化とアルゴリズムについて学ぶ。

3D forms arising in nature and artifacts are closely related to their functions. Modeling 3D forms and making it accessible through information technologies helps understanding natural phenomena and designing functional artifacts. In this lecture, the participants learn the model and algorithms on structural forms through the lab exercise of CAD modeling and programming.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3714-146
GEN-AR5p25L1
建築構造幾何学
舘 知宏
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
第1週Tessellation 1: Voronoi and Delaunay / Centroidal Voronoi Tessellation 第2週Tessellation 2: Regular Polyhedron and Dual 第3週Tessellation 3: Polyhedral Packing / Space Truss / 4D Lattice / Fractal 第4週Assignment 1: Tessellation Design 第5週Surface 1: Normal Curvature / Principal Curvature / Gaussian Curvature 第6週Surface 2: Geodesic Curvature / Gauss Bonnet Theorem 第7週Surface 3: Architectural Geometry using Principal Curvature Lines, Asymptotic Lines, Geodesic Curves 第8週Assignment 2: Surface Design 第9週Group Work 1: Brainstorming 第10週Group Work 2: Project Idea 第11週Group Work 3: CAD Implementation 第12週Group Work 4: Prototyping 第13週Group Work 5: Final Presentation
授業の方法
Rhino/Grasshopperが動かせるWindowsまたはMacのPCを各自持ち込むこと。ライセンスは初回授業で配布する。Rhinoceros/Grasshopperの習熟度について授業冒頭でアンケートを取る。Rhinoceros/Grasshopperの初心者でも履修可能なように、基本的な使い方を演習で簡単に触れ、TAによるサポートを行う。 Bring your own laptop computer (either Windows or Mac) that runs Rhino/Grasshopper. We will share licenses of software. We fist have questionnaire about your CAD skills. We design our class so that the first time users of Rhino and Grasshopper can learn through the course and the support by TA.
成績評価方法
課題とグループワークのプレゼンテーション・レポートによって評価する。 Evaluate the assignment for each topic and the presentation and report of group work.
履修上の注意
視野を広げる
その他
前提となる知識と項目:Rhinoceros/Grasshopperの使い方は演習を通じて学べるようにする。初学者も既修者も歓迎する。必要に応じて各自学習すること。TAによるサポートもある。 You may learn Rhino and Grasshopper skills through the course. Recommended for both beginners and masters. Please learn by yourself if required.