大学院
HOME 大学院 地理情報システムE
過去(2024年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

地理情報システムE

This lecture will cover the theory of spatial information measurement and representation methods, as well as the applications of how it is used in various fields, and its recent development in combination with big data, AI, mobile technology and urban digital twin. Since there is an exercise on GIS in another time slot (Thu. 5th period, Online), it is strongly recommended to take this course together in order to enhance the learning effect.

本講義は空間情報の計測、表現方法などの理論を学ぶとともに、様々な分野でどのように使われているかの応用、さらには、近年のビッグデータ、AI、モバイル技術や都市のデジタルツインなどとの組み合わせでの発展について学ぶ。本講義とは別の木曜5限(オンライン)にGIS演習があるため、学習効果を高めるためにも併せて履修することを強く推奨する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3713-080
GEN-CE5d02L3
地理情報システムE
関本 義秀
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
工学系研究科
授業計画
#1 Introduction & positioning technologies #2 Computational geometry & topology #3 Spatial schema & GIS software #4 People mobility analysis 1 #5 People mobility analysis 2 #6 Information extraction from imagery 1 #7 Information extraction from imagery 2 #8 Three dimensional data processing #9 Special expert talk about GNSS #10 Application for urban facility and land management #11 Crowdsourcing technology and open data #12 Exam (Online)
成績評価方法
Attendance and final exam
履修上の注意
指示しない