大学院
HOME 大学院 宇宙地球フロンティア特論Ⅱ
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年3月17日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

宇宙地球フロンティア特論Ⅱ

概要宇宙の始まりから生命の起源と進化まで、様々な分野の最先端の研究を解説する。受講者には、学際研究の面白さを味わって欲しい。また、産業界への応用を意識した内容も紹介する。

We will introduce recent interdisciplinary research on a wide variety of scientific topics, in particular the origin and evolution of the universe and life. The rink to industrial applications will be also discussed.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-3022
GSC-EP6602L2
宇宙地球フロンティア特論Ⅱ
廣瀬 敬
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
宇宙地球フロンティア国際卓越大学院プログラムの担当教員等がオムニバス形式で講義する。 4/10、廣瀬 敬 教授、「室内実験による地球深部の探査」 4/17、五十里 哲 准教授、「超小型衛星を用いた宇宙科学・探査ミッション」 4/24、升本 順夫 教授、「気候変動:その重要性、面白さ、難しさ」 5/1、平田 岳史 教授、「太陽系の化学進化を質量分析計で追跡する」 5/15、清水 久芳 教授、「地球型惑星・衛星の磁場と熱進化」 5/22、杉田 精司 教授、「近地球小惑星探査が明らかにした太陽系初期進化の姿」 5/29、柏川 伸成 教授、「銀河と遠方宇宙」 6/5、福嶋 健二 教授、「クォーク星と中性子星」 6/12、橘 省吾 教授、「地球外物質から考える太陽系の起源と進化」 6/19、村山 斉 教授、「私たちの起源の物語」 6/26、三浦 裕亮 准教授、「気象と気候:数値モデルと未来予測」 7/3、今村 剛 教授、「惑星大気の科学と探査」 7/10、阿部 彩子 教授、「地球の長期的気候と極氷の安定性」 Lectures will be given by members of the IGPEES. April 10,Prof. HIROSE Kei, " Exploring the deep interiors of the Earth by laboratory experiments" April 17,Assoc. Prof. IKARI Satoshi, " Space Science and Exploration Missions by Micro/Nano-Satellites" April 24,Prof. MASUMOTO Yukio, " Climate Variations: Their importance, interest, and difficulty" May 1, Prof. HIRATA Takafumi, " Tracing the chemical evolution of the solar system with a mass spectrometry" May 15, Prof. SHIMIZU Hisayoshi, " Magnetism and thermal evolution of the terrestrial planets and Moon" May 22, Prof. SUGITA Seiji, "Early Solar System Evolution revealed by Near-Earth Asteroid mission" May 29, Prof. KASHIKAWA Nobunari, "Galaxies and distant universe" June 5, Prof. FUKUSHIMA Kenji, "Densest Matter in the Universe: Quark and Neutron Stars" June 12, Prof. TACHIBANA Shogo, "Origin and early evolution of the Solar System – Insights from extraterrestrial materials" June 19, Prof. MURAYAMA Hitoshi, "Our Origin Story" June 26, Assoc. Prof. MIURA Hiroaki, "Weather and Climate: computer models and future prediction" July 3, Prof. IMAMURA Takeshi, "Science and exploration of planetary atmospheres" July 10, Prof. ABE Ayako, "Climate Stability of Earth in the past, present and future"
授業の方法
講義 Lectures
成績評価方法
出席+レポート Attendance + Submission of reports
教科書
特になし(講義の中で必要に応じて紹介する。) None (introduce in each lecture if necessary)
参考書
特になし(講義の中で必要に応じて紹介する。) None (introduce in each lecture if necessary)
履修上の注意
特になし None