大学院
HOME 大学院 宇宙地球フロンティア特論Ⅱ
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

宇宙地球フロンティア特論Ⅱ

授業の目標、概要宇宙の始まりから生命の起源と進化まで、様々な分野の最先端の研究を解説する。受講者には、学際研究の面白さを味わって欲しい。また、産業界への応用を意識した内容も紹介する。

We will introduce recent interdisciplinary research on a wide variety of scientific topics, in particular the origin and evolution of the universe and life. The rink to industrial applications will be also discussed.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-3022
GSC-EP6602L2
宇宙地球フロンティア特論Ⅱ
廣瀬 敬
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
宇宙地球フロンティア国際卓越大学院プログラムの担当教員等がオムニバス形式で講義する。 4月8日 田村元秀 教授「系外惑星を「見る」」 4月15日 平田岳史 教授「隕石中のナノ粒子から探る元素の起源」 4月22日 升本順夫 教授「気候変動研究:その複雑さと面白さ」 5月6日 柏川伸成 教授「銀河と遠方宇宙」 5月13日 関華奈子 教授「宇宙空間物理学の最前線:惑星周辺宇宙環境と生命生存可能性」 5月20日 三浦裕亮 准教授「大気シミュレーションの高解像度化と気候予測」 5月27日 船瀬龍 准教授「超小型衛星による太陽系探査の最前線」 6月3日 結城仁夫 NHK制作局チーフディレクター「ワクワクする地球科学研究のテレビ映像化」 6月10日 高橋嘉夫 教授「分子地球化学:元素の化学種解明から探る地球や惑星での物質循環」 6月17日 吉川一朗 教授「人工衛星による太陽系探査」 6月24日 寺島一郎 教授「地球環境変化と植物の応答」 7月1日 佐藤淳 読売新聞社長野支局長「気候変動をどう伝えるか~環境報道の現場から」 7月8日 天野孝伸 准教授「高エネルギー宇宙線の加速メカニズム」 Lectures will be given by members of the IGPEES. April 8 Prof. TAMURA Motohide "How to directly "see" extrasolar planets?" April 15 Prof. HIRATA Takafumi "Chemical Evolution of Galaxy based on Isotopic Signature of Cosmic Nanoparticles" April 22 Prof. MASUMOTO Yukio " " May 6 Prof. KASHIKAWA Nobunari "Galaxy and distant universe" May 13 Prof. SEKI Kanako "Frontiers in space physics: Space environment around planets and their habitability" May 20 Assoc.Prof MIURA Hiroaki "Towards a climate study using the global cloud-resolving model" May 27 Assoc.Prof FUNASE Ryu "Solar System Exploration by Micro/Nano-Satellites" June 3 Mr. YUKI Yoshio, Chief Director, NHK "ワクワクする地球科学研究のテレビ映像化"(offered in Japanese) June 10 Prof. TAKAHASHI Yoshio "Molecular geochemistry: cycles of elements in earth and planet based on speciation analysis" June 17 Prof. YOSHIKAWA Ichiro "Solar System exploration by spacecraft" June 24 Prof. TERASHIMA Ichiro "Climate changes and plant performance" July 1 Mr. SATO Jun, Director, The Yomiuri Shimbun "気候変動をどう伝えるか~環境報道の現場から"(offered in Japanese) July 8 Assoc.Prof AMANO Takanobu "Acceleration mechanism of high-energy cosmic rays"
授業の方法
講義 Lectures
成績評価方法
出席+レポート Attendance + Submission of reports
教科書
特になし(講義の中で必要に応じて紹介する。) None (introduce in each lecture if necessary)
参考書
特になし(講義の中で必要に応じて紹介する。) None (introduce in each lecture if necessary)
履修上の注意
特になし None