大学院
HOME 大学院 地形形成進化学
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

地形形成進化学

地形形成進化学 /Evolutionary Geomorphology
変動帯で形成される地形は,内的営力と外的営力が相互に作用して形成されている。この講義ではそれらの概観と一つ一つの要素について説明する.特に内的営力を担う活断層や沈み込み帯の地殻変動などについて,変動帯の地形形成を論じる変動地形学,現在の変動を測る測地学, 数値モデリングの視点から解説し,実際の研究例を紹介する。
Geomorphology in large-scale orogenic belts at plate boundaries has been developed by the interaction between endogenetic and exogenetic processes. Its overview and each component will be explained in this lecture. We especially discuss the roles of active faults and crustal deformation in subduction zones from the point of views in geodetic measurements, tectonic geomorphology and numerical modeling.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-1031
GSC-EP6418L2
地形形成進化学
田中 愛幸
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
・変動地形学の概論 ・測地観測と地殻変動 ・活断層・変動地形の事例研究 ・海岸変動の事例研究 ・地震サイクルのモデリング -Overview of tectonic geomorphology -Geodetic measurements and crustal movements -Case studies of active faults -Case studies of neotectonics in coastal area -Earthquake cycle and its numerical modeling ○開講日程/Schedule Aタームに開催、追ってアナウンスする /TBA
授業の方法
講義 Lecture
成績評価方法
出席およびレポート  講義に参加できない日時がある場合は相談可 Attendance at lectures and reports If there are days and times when you cannot attend, consultations are possible.
教科書
教科書は適宜指示する The textbooks will be instructed appropriately in class.
参考書
Tectonic Geomorphology, Douglas W. Burbank and Robert S. Anderson
履修上の注意
講義日程、担当教員、教室  追ってこの欄に掲示する(Aターム開始時を予定) Schedule  to be announced at the beginning of autumn semester --- 参考:昨年度日程 Last year's schedule 12/25 2-4限 田中 理学部1号館739 12/26 1-4限 田中 理学部1号館101 1/7 2-4限 石山(地震研1号館3階事務会議室A) 1/8 2-5限 石山(地震研1号館3階事務会議室A) Dec. 25 2-4 periods, Tanaka (Room #739, 1st Building, Sci.) Dec. 26 1-4 periods, Tanaka (Room #101, 1st Building, Sci.) Jan. 7 2-4 periods, Ishiyama (Admin staff meeting room A, 3F, 1st Building, ERI) Jan.8 1-4 periods, Ishiyama (Admin staff meeting room A, 3F, 1st Building, ERI)
その他
田中愛幸 Yoshiyuki TANAKA: ***** 石山達也:Tatsuya Ishiyama: *****