大学院
HOME 大学院 弾性体力学
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

弾性体力学

巨視的なスケールでの物質の力学的挙動を数理的に扱う学問分野である連続体力学は,地球科学を研究する上での重要な基礎である。この授業では,弾性という力学特性を持つ物体の連続体力学(弾性体力学)について,その基本概念と基礎方程式の導出・解法について解説する。

The continuum mechanics is a study field dealing with mechanical behavior of material in a macroscopic scale, which is an important base of earth sciences. In this class, we learn the continuum mechanics of elastic material, (the mechanics of elastic body), focusing on fundamental concepts and derivation of basic equations.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-0005
GSC-EP5403L2
弾性体力学
河合 研志
S1 S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
1.イントロダクション(3回) 1.1 概要 1.2 ベクトル・テンソルの復習 2.弾性体力学の構成(5-6回) 2.1 変形の表現 2.2 応力と運動法則 2.3 構成関係 3.線形弾性体力学(5-6回) 3.1 線形弾性体の基礎方程式 3.2 線形弾性体の変形と運動,解法 1.Introduction 1.1 Overview 1.2 Review of vectors and tensors 2.Constituents of elasto-mechanics(5-6回) 2.1 Representation of deformation 2.2 Stress and equation of motion 2.3 Constitutive law 3.Linear elasto-mechanics 3.1 Governing equation of linear elasto-mechanics 3.2 Deformation and motion of linear elastic bodies and their analysis method
授業の方法
対面またはオンラインの講義 Lectures (online or face-to-face)
成績評価方法
出席,学期末試験 Based on attendance and final exam
教科書
岩波講座地球惑星科学6 地球連続体力学 岩波基礎物理シリーズ2 連続体の力学
参考書
P. Shearer, "Introduction to Seismology" Aki & Richards "Quantitative Seismology"
履修上の注意
特になし N/A