大学院
HOME 大学院 無機・分析化学基礎I
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

無機・分析化学基礎I

無機・分析化学基礎I Basic Inorganic/Analytical Chemistry I
講義は前半・後半に分かれ、山田・山野井と一杉研とで2つのトピックについて行う。

(山田研)金属錯体および/または電気化学に関する下記のトピックを扱う。
1)電気化学ー熱力学と速度論
2)交流インピーダンス法
3)配位高分子

(一杉研)
1)表面・界面に関する化学研究
2)固体電気化学、全固体電池
3)マテリアルズインフォマティクスを活用した化学研究
4)ロボット駆動化学


The lecture will be execute by a combination of Yamada Lab and Hitosugi Lab.
(Yamada) Coordination chemistry and/or Electrochemistry.
1) Electrochemistry – thermodynamics and kinetics
2) AC Impedance spectroscopy
3) Metal-organic frameworks and electrochemistry

(Hitosugi)
1) Chemical research related to surfaces and interfaces
2) Solid-state electrochemistry, all-solid batteries
3) Chemical research using materials informatics
4) Robot-driven chemistry
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35606-0052
GSC-CH5312L3
無機・分析化学基礎I
一杉 太郎
S1
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
Detailed schedule will be introduced at the 1st lecture. 4/8 Guidance 4/15, 4/22, 4/30 Yamada Lab 5/13, 5/20, 5/27 Hitosugi Lab
授業の方法
講義 Lecture
成績評価方法
(山田・TBD)出席およびレポートにより成績評価を行う。 (Yamada & TBD) The evaluation is performed based on attendance and the results of a report to be announced at the class.
教科書
(山田・TBD)教科書は指定しない。 (Yamada & TBD) No text book is used.
参考書
講義中に紹介する場合がある。 Could be introduced in lecture
履修上の注意
特別な準備を求めない N/A