学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
無機・分析化学基礎I
無機・分析化学基礎I
Basic Inorganic/Analytical Chemistry I
講義は前半・後半に分かれ、山田・山野井と一杉研とで2つのトピックについて行う。
(山田研)金属錯体および/または電気化学に関する下記のトピックを扱う。
1)電気化学ー熱力学と速度論
2)交流インピーダンス法
3)配位高分子
(一杉研)
1)表面・界面に関する化学研究
2)固体電気化学、全固体電池
3)マテリアルズインフォマティクスを活用した化学研究
4)ロボット駆動化学
The lecture will be execute by a combination of Yamada Lab and Hitosugi Lab.
(Yamada) Coordination chemistry and/or Electrochemistry.
1) Electrochemistry – thermodynamics and kinetics
2) AC Impedance spectroscopy
3) Metal-organic frameworks and electrochemistry
(Hitosugi)
1) Chemical research related to surfaces and interfaces
2) Solid-state electrochemistry, all-solid batteries
3) Chemical research using materials informatics
4) Robot-driven chemistry
MIMA Search