大学院
HOME 大学院 物理化学特論Ⅲ
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

物理化学特論Ⅲ

本講義は2名の講師が1日ずつ実施する。 (小安)金属・半導体クラスターの構造と反応性 (Koyasu) Structures and reactivities of metal or semi-conductor clusters (松田)原子層の化学 (Matsuda) Chemistry of atomic layers
化学では個々の原子あるいはそれらが周期的に並んだ3次元結晶を研究対象にして発展してきた。しかしながら自然界にはその中間に原子集合体であるクラスターや原子層といった2次元物質なども存在し、最近では次世代材料として新たな物質開発も行われている。本講義ではこのような物質群を対象に、その基礎的な物理化学から先端研究まで取り扱う。主にクラスターと単原子層を取り扱い、それぞれの内容は以下の通りである。

(小安)金属・半導体クラスターの構造と反応性
(Koyasu) Structures and reactivities of metal or semi-conductor clusters

(松田)原子層の化学
(Matsuda) Chemistry of atomic layers
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35606-0016
GSC-CH5105L3
物理化学特論Ⅲ
松田 巌
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
(松田) 1, 原子層ライブラリー:分類、物性、機能性 2. 原子層を探る分析法:走査型トンネル顕微鏡、光電子分光、量子ビーム回折 3. 次元性の科学 (Matsuda) 1. Library of atomic layers:classification, properties, functionalities 2. Analysis methods of atomic layers : scanning tunneling microscope, photoelectron spectroscopy, quantum beam diffraction 3. Science of dimensionality (小安) 1. クラスターの定義・分類・安定性 2. 金属・半導体クラスターの構造変化と反応性 3. 超原子クラスター
授業の方法
(松田・小安)集中講義 (Matsuda, Koyasu) Intensive course
成績評価方法
(松田)授業への出席とレポート、 (小安)授業への出席と授業時間内の簡単な記述式テスト
教科書
(松田・小安)必要に応じて講義時に資料を配布する. (Matsuda, Koyasu) Handout will be delivered as needed.
参考書
(松田・小安)必要に応じて随時参考書を指定する. (Matsuda, Koyasu) Reference books will be assigned as needed. (松田) 1. Iwao Matsuda ed., Monatomic Two-Dimensional Layers: Modern Experimental Approaches for Structure, Properties, and Industrial Use, (Elsevier, 2019) 2. I. Matsuda and K. Wu ed., 2D boron: Boraphene, Borophene, Boronene (Springer, 2021)
履修上の注意
(松田) レポートを提出すること
その他
開講日は、以下の通り。 令和6年1月15日、16日(2日間)10:00~16:30 Lecture will be held on following dates; January 15th and 16th,2024(2 days)10:00~16:30