大学院
HOME 大学院 光物性物理学
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

光物性物理学

光(電磁場)は可視域だけでなく紫外線~X線から赤外~テラヘルツ帯に至るまで、物性実験に欠かすことのできない測定ツールとなっている。本講義ではこれらの光線と物質が織りなす光物性及び実験手法を、本分野の最先端の研究例も含めて講義を行う。
<松永>
1. 光と物質の相互作用
2. レーザーによる光物性物理学
- レーザーの基礎
- 非線形光学と波長変換(ラマン散乱、テラヘルツ分光など)
 - 固体の電磁応答と超高速現象
 - 半導体、超伝導、低次元系
<松田>
3. X線の発生:放射光、自由電子レーザー
4. X線分光法:光電子分光、吸収分光、発光分光

Novel light source with wide range of wavelength (terahertz, infrared, visible, ultraviolet, and X-ray) are now an indispensable tool for experimental condensed-matted physics. This course covers interactions of these rays with matter, optical properties of materials, and examples of frontier researches in this field.

<Prof. Matsunaga>
1. Light-matter interaction
2. Photophysics and optical phenomena in solids studied by tabletop laser
- Basics of laser
- Nonlinear optics and wave conversion (Raman scattering,
terahertz spectroscopy...)
- Electromagnetic responses and ultrafast phenomena in solids
- Semiconductors, Superconductors, Low-dimensional systems
<Prof. Matsuda>
3. Generating x-rays: Synchrotron radiation and free electron laser
4. X-ray spectroscopy: Photoemission, absorption, and emission spectroscopy
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35603-0035
GSC-PH6C44L2
光物性物理学
松田 巌
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
理学系研究科
授業計画
前半(4/7~5/26)を松永、後半(6/9~7/14)を松田が担当する。 The first half (4/7~5/26) by Prof. Matsunaga. The second half (6/9~7/14) by Prof. Matsuda.
授業の方法
板書、パワーポイント、プリントなどを用いた通常の講義形式 Lectures with a black board, power points, and handouts.
成績評価方法
講義中に出題するレポートによる Reports
教科書
特になし Not used
参考書
講義中に紹介する To be announced in the class
履修上の注意
特になし None
その他
4/17まで休講。 4/13-17に授業の試行を行います。 講義(試行も含む)の受講を行う際には「オンライン授業URL/Online Class URL」のURLにアクセスしてください。 このURLを他人に教えてはいけません。