大学院
HOME 大学院 欧州政治論
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

欧州政治論

現代ドイツ政治
 本演習では、第二次世界大戦後から現代にまでいたるドイツ連邦共和国の政治(史)を学ぶ。さしあたり東西統一後の外交・安全保障政策の領域に重点を置く予定だが、参加者の関心に合わせてテーマも選んでいきたい。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M310-5035A
GAS-EU6A03L1
欧州政治論
板橋 拓己
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
 まず、Klaus Larres, Holger Moroff, and Ruth Wittlinger (eds.), The Oxford Handbook of German Politics (Oxford: Oxford University Press, 2022)からいくつかの論文を選んで講読する。その後は参加者の関心も考慮しつつ、文献を選定していく。初回は担当教員による趣旨説明・自己紹介・2回目以降の演習の調整。2回目以降は、報告者による文献の要約報告と、それをふまえた討論となる。
授業の方法
 演習形式で、テキストの要約報告と、それをふまえた討論が中心となる。受講者は全員、事前にテキストの指定された範囲を精読し、分からない箇所は調べ上げてくることが要求される。報告者(当番制)は、テキストの概要と、それに対する疑問点・論点を記したレジュメを作成・配布し、報告する。報告者には、他の関連文献にもあたるなど、十全な準備が要求される。
成績評価方法
 平常点による。すなわち(1)出席状況、(2)予習の深度、(3)討論への積極的参加、(4)報告・提出物などから、総合的に評価する。なお、毎回の出席が前提であり、無断欠席は厳禁である。付け加えるなら、余りに消極的な履修者(予習不足など)には、たとえ開講後でも参加をお断りすることがあるので注意されたい。逆に、脱落することなく最後まで演習に参加できれば、少なくとも単位は認定されよう。
教科書
Klaus Larres, Holger Moroff, and Ruth Wittlinger (eds.), The Oxford Handbook of German Politics (Oxford: Oxford University Press, 2022). ※購入する必要はない
参考書
板橋拓己・妹尾哲志(編)『現代ドイツ政治外交史――占領期からメルケル政権まで』(ミネルヴァ書房、2023年) 森井裕一『現代ドイツの外交と政治』(信山社、2008年) 西田慎/近藤正基(編)『現代ドイツ政治――統一後の20年』(ミネルヴァ書房、2014年)
履修上の注意
履修条件は、英語文献を読む意欲があることである。 授業時間はほぼ毎回延長するので、そのつもりで参加すること。
その他
【開講年度の予定】:この内容では当年度限り