大学院
HOME 大学院 科学技術インタープリター特別研究II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

科学技術インタープリター特別研究II

科学技術インタープリター養成プログラム「修了論文」の作成(Ⅱ)
プログラム修了要件である「修了論文」を完成させる
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M300-2021A
GAS-IT6D94S1
科学技術インタープリター特別研究II
科学技術インタープリター担当教員
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
総合文化研究科
授業計画
副専攻における指導教員と各自連絡を取りながら進めていく。
授業の方法
指導教員から指導を受けるとともに、プログラム特任教員からサポートを受ける。2月の「修了論文中間発表会」において、研究計画あるいは研究の進捗を発表する。
成績評価方法
2月末の修了論文の提出をもって、成績を評価し、単位を認定する。
教科書
藤垣裕子、廣野喜幸編、科学コミュニケーション論、東京大学出版会、2008
参考書
藤垣裕子著、専門知と公共性、東京大学出版会、2003藤垣裕子編、科学技術社会論の技法、東京大学出版会、2005
履修上の注意
科学技術インタープリター養成プログラムの受講生のみ履修が可能。 今年度に修了論文を提出する予定の学生は、「研究指導Ⅱ」と併せて、必ず登録すること。