大学院
HOME 大学院 平和プロセスと国際協力II
過去(2021年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

平和プロセスと国際協力II

平和プロセスと国際協力II/ Peace Process and International Cooperation II
前半では、人間の安全保障の概念的な検討を行う。
後半では、基本的な一次資料ならびに二次資料を用いながら、人間の安全保障に関する国際機関や政府の政策を中心に検討する。
日本の国際政策として位置づけられる「人間の安全保障」の枠組みと、その具体的な実施状況を評価し、今後の方向性について各自が考察を深める。
また人間の安全保障に関する、現在のステークホルダーによる認識を検討しながら、今後のあり方について検討する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M290-0060S
GAS-HS6C04L1
平和プロセスと国際協力II
栗栖 薫子
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
1.導入と概説(第1回) 2.概念的考察と批判的検討(第2-4回) 3.国際的規範形成と伝播(第5-8回) 4.規範の受容(第9-10回) 5.日本と人間の安全保障政策、多様なステークホルダーの認識(第11-12回) 6.ヘルスと人間の安全保障 ディスカッション(第13回)
授業の方法
講師による概略的講義ののちに、担当の課題文献の報告に基づき、ディスカッションを行う。 本講義では、学術的な分析とともに政策的なディスカッションを重視する。 zoomを用いてオンラインで実施します。
成績評価方法
担当箇所のプレゼンテーション(5割)、ディスカッションへの参加(5割)を総合して評価する。
教科書
下記をあげておくが、より詳細な文献リストは受講の連絡をいただいた折にお知らせします。文献はPDFファイルにて共有します。 M. Martin and Taylor Owen, eds., Routledge Handbook of Human Security, 2014. Shahrbanou Tadjbakhsh and Anuradha Chenoy, Ch.2 "Definitions, Critiques and Counter-Critiques," Human Security: Concepts and Implications, Routledge, 2007; Gary King and Christopher Murray, "Rethinking Human Security," Political Science Quarterly, 116-4, 2001-2002;Taylor Owen, "The Uncertain Future of Human Security in the UN," in M. Goucha and J. Crowley eds., Rethinking Human Security, Blackwell, 2008; Glasius and Kaldor eds., A Human Secuirty Doctrine for Europe, Routledge, 2006;;William Tow, et al., New Approaches to Human Security in Asia-Pacific, Ashgate, 2012; 土佐弘之『安全保障という逆説』青土社、2003から「『人間の安全保障』という逆説―恐怖からの自由と他者への恐怖」;『国際問題』7-8月合併号、2011年(人間の安全保障特集)
参考書
教科書のセクションを参照してください。
履修上の注意
課題文献と担当者を決めますので、受講希望者は開講の2週間前までに、kurusu★dragon.kobe-u.ac.jp まで必ずご連絡ください。★を@にかえてください。 夏季集中講義を行いますので、実施時期は教務係にてご確認ください。