大学院
HOME 大学院 国際社会科学特別講義I
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

国際社会科学特別講義I

本ゼミは、東アジアにおける国際関係論を理論と事例から理解することを目的としている。東アジアにおける国家ガバナンスの変容を捉えつつ、政治経済済的相互依存性及び脆弱性を究明しようとする。特に、「With コロナ(COVID-19)」の時代における東アジアの国際関係がどのように変容しつつあるか、進んでは協力や対立のプロセス及びメカニズムを議論する。東アジアにおける安全保障というアジェンダを国際関係論をベースにして、北東アジア、日本、中国、韓国 アメリカ、近代化、地域システム、政治社会、発展論、地域的アイデンティティ、観念的構造、人間の安全保障、経済安全保障、災害、安全、領土問題、核危機、平和プロセス、貿易摩擦、和解、協力などグローバル・イシューと結び付けて理解を深めることをゼミの目標にする。
This course is designed as an upper division class seminar that is conducted mostly in Japanese. The course aims to understand the complex nature of East Asian international order. There is an increased level of economic interdependence across the national economies in East Asia which shapes and constrains national strategies chosen for security. But the ongoing power shift is destabilizing the regional security system, even affecting the economic cooperation negatively. Besides those changes in material structure, East Asia is embedded in ideational structures that present clashes of national identity on the one hand and emerging regional identities on the other. The objective of this seminar is to theorize the nexus of security & safety-economy-identity in East Asia and use it to explain individual issues ranging from territorial disputes to nuclear crisis to trade partnership. It also intends to explore the transformation of East Asian international relations and cooperation in the era of ‘With Corona (COVID-19)’.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M230-1111S
GAS-SI6C01L2
国際社会科学特別講義I
金 暎根
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
8月に集中講義として行う予定である。 Week 1: Introduction 授業の紹介(8月4日(木)14:00-15:30) Introduction of IR theories and reviews on Traditional East Asian Order Reading: John Fairbank, “A Preliminary Framework,” in idem ed., Chinese World Order (Cambridge: Harvard University Press, 1973), 1-19. 宮川典之(2016)「開発論のパラダイムを考える」『世界経済評論 IMPACT』No.3, 1-28頁 Week 2: (1) Japanese Imperialism(8月9日(火)14:00-17:00) Readings: Peter Duus, The Abacus and the Sword (Berkeley: University of California 1995), 1-25. Jeff Kingston, “War Memory and Responsibility” Contemporary Japan: History, Politics and Social Change (2011), pp. 156-173. 金暎根(2016)「韓国における経済近代化と日本」大内憲昭・渡辺憲正編集『東アジアの政治 と文化――近代化・安全保障・相互交流史』明石書店 Week 2: (2) The Cold War and Post Pax-Americana(8月11日(木)14:00-17:00) Readings: Bruce Cumings, “Japan’s Position in the World System,” in Andrew Gordon ed., Postwar Japan as History (California 1993). G. John Ikenberry, “America in East Asia: Power, Markets, and Grand Strategy,” in Ellis S.Krauss and T.J. Pempel eds., Beyond Bilateralism. California: Stanford University Press, 2004, pp. 37-54. 金暎根「日米貿易摩擦の変容―アメリカの通商政策における互恵主義(レシプロシティー)と GATT・WTOと相互作用」矢嶋道文編(2014)『互恵と国際交流:キーワードで読み解く〈社会・経済・文化史』クロスカルチャー出版 Week 2: (3) Ripe for Rivalry or Cooperation?(8月12日(金)14:00-17:00) Readings: Aaron Friedberg, “Ripe for Rivalry: Prospects for Peace in a Multipolar Asia,” International Security 18, 3 (winter 1993). Christensen, Thomas J., "China, the US-Japan Alliance, and the Security Dilemma in East Asia" in Ikenberry and Mastanduno, International Relations Theory and the Asia Pacific (New York: Columbia University Press, 2003): 23-56. Young-Geun Kim, “Reciprocity in South Korean Security Policy vis-à-vis North Korea and the United States,” Asian Perspective, Portland State University & Kyungnam University, Vol.37 No.2(June 1, 2013), pp.183-208 Week 3(1): The Economic-Security Nexus: Has Politics Caught up with Markets?(8月23日(火)14:00-17:00) Readings: Avery Goldstein and Edward Mansfield eds., The Nexus of Economics, Security and International Relations in East Asia (Stanford 2012). Ch. 1. T.J. Pempel, “Soft Balancing, Hedging, and Institutional Darwinism: The Economic-Security Nexus and East Asian Regionalism” Journal of East Asian Studies 10(2010). 金暎根(2015)「日韓外交・通商政策の対立と協力の構造」安倍誠・金都亨『日韓関係史 1965-2015Ⅱ経済』東京大学出版会、pp.183-214 Week 3: (2) A Thucydides Trap in Asia?: US-China Hegemonic Rivalry(8月25日(木)14:00-17:00) Readings: Graham Allison, “The Thucydides Trap: Are the US and China Headed for War?” The Atlantic 2013. Randall Schweller and Xiaoyu Pu, “After Unipolarity: China’s Vision of International Order,” International Security 36, 1(Summer 2011). Robert Ross, “Balance of Power Politics and the Rise of China: Accommodation and Balancing in East Asia”, Security Studies 15:3 (July-September 2006), pp. 355-95. Week 4: (1) Human Security in Ease Asia?(8月30日(火)14:00‐17:00) Readings: Chae-Jin Lee, A Troubled Peace: US Policy and the Two Koreas (Johns Hopkins University 2006), 158-274. 金暎根(2015)「韓国の震災学/災害学:失われた災害ガバナンス20年」 プラットフォーム編『 震災復興学:阪神・淡路20年の歩みと東日本大震災の教訓』ミネルヴァ書房、pp.228-242
授業の方法
授業の方法:対面及び非対面(Zoomゼミ)を同時に進めるハイブリッド
成績評価方法
1. 発表/Presentation of reading assignment (40%) 2. 討論及びゼミ参加度/Active class participation (30%) 3. レポート/Research paper (30%):受講生各自が発表した内容に基づき、レポートを作成する(各自の学位論文に関連付けてもよい)。レポートの提出に関しては最初のガイダンスで相談してゼミを進行する。
教科書
必読文献は授業計画にて指定する。
参考書
安倍誠・金都亨編著(2015)『日韓関係史1965-2015Ⅱ経済』東京大学出版会 船橋洋一編著(2015)『検証 日本の「失われた20年」』東洋経済
履修上の注意
日本語及び英語を併用(受講者が議論や発表する場合、使用言語は日本語のみならず英語にも対応)
その他
授業日程: 8/4(木)14:00-15:30 8/9(火)・8/11(木)・8/12(金)14:00-17:00 8/23(火)・8/25(木) 14:00-17:00 8/30(火) 14:00-17:00