大学院
HOME 大学院 文化制度論I
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

文化制度論I

弁証法論理研究
弁証法的な思考法は、意味論における推論主義や社会理論における承認論など今日の哲学でも盛んな研究分野を形作っているだけでなく、一九世紀以来今日に至るまで思想史的に巨大な影響を及ぼしてきた。弁証法哲学の中核をなすのが弁証法論理である。本演習では、哲学研究や文化研究において必須となる弁証法論理についての理解を深めることを目標として、関連文献を読み進め議論を行う。
Sセメスターの授業の続きであるが、参加者の関心などに応じて、途中でテキストを変更する場合もある。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M210-0030A
文化制度論I
朝倉 友海
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語、ドイツ語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
Sセメスターの授業の続きとなるが、参加者の関心などに応じて、途中でテキストを変更する場合もある。 ・第一回はオンラインとなります、ITC-LMSの掲示を確認してください
授業の方法
本演習では、あまりテキストの細部、特に語学的な面には拘泥せず、あくまでも哲学的な内容・考察を重視して読解を進める。
成績評価方法
発表の内容が7割、討論での発言・貢献が3割。
教科書
Hegel, Enzyklopädie I (Werke 8), Suhrkamp, 1986. Hegel Encyclopedia of the Philosophical Sciences in Basic Outline: Part I: Science of Logic (tr. by K. Brinkmann and D. O. Dahlstrom), Cambridge, 2010.
参考書
推論主義についてはロバート・ブランダムの、承認論についてはアクセル・ホネットの著作などを参照する他、授業中に適宜指示する。
履修上の注意
必要な語学や哲学史的知識は各自で適宜補うこと。 ・第一回はオンラインとなります、ITC-LMSの掲示を確認してください