大学院
HOME 大学院 言語習得論演習I
過去(2022年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月22日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

言語習得論演習I

因果的述語の拡張適用の諸側面
言語共同体においてprepackaged causative scenarioとなっている因果的事象は、通常行為者 (agent) 項と被動者 (patient) 項を取る単純他動詞のような述語によって表されるが、そうした述語がその基本的な適用対象である因果的事象とは様々な点において異なる面のある事象にも用いられることがある。関与するのが物理的な行為ではない、対象の側に変化が生じない、「変化」と言ってもいわゆる「主体的[仮想的]変化」、変化を生じさせる行為が非意図的、といった、一般的に「典型的他動的事象」と言われるものからの何らかの意味での逸脱や、基本用法で表現される因果連鎖に対するextension/truncation/specificationを伴うものなどがそうした場合の例として考えられるが、この授業ではそのような事例を扱った論文を読む予定。
★10月5日(水)再追記:扱う候補として追記した↓の論文+Egré 2015自体に欠けている参考文献情報を含むBridget Copley and Fabienne Martin (eds.), Causation in Grammatical Structuresのreferencesファイルを圧縮したものをITC-LMSにアップロードしました。
★10月4日(火)追記:扱う候補の論文を以下に挙げますが、これをすべて読むわけでもこれ以外は読まないということでもありませんので、あくまで目安と思ってください。
●Pardeshi, Prashant and Yuko Yoshinari. 2012. "An investigation into the interaction between intentionality and the use of transitive-intransitive expression: A contrastive study of Japanese and Marathi." Journal of Japanese Linguistics 28: 77-88.

●Yoshinari, Yuko, Prashant Pardeshi and Sung-Yeo Chung. 2014. "Usage of transitive verbs in the depiction of accidental events in Japanese and Korean." Japanese/Korean Linguistics 21, 229-243. Stanford: CSLI Publications & SLA.

●Egré,Paul. 2015. "Intentional action and the semantics of gradable expressions (On the Knobe Effect)." In Bridget Copley and Fabienne Martin (eds.), Causation in Grammatical Structures, Oxford, Oxford University Press, 176-205.

●Thepkanjana, Kingkarn and Uehara Satoshi 2009 "Resultative constructions with "implied-result" and "entailed-result" verbs in Thai and English: a contrastive study." Linguistics 47–3: 589–618.

●大矢俊明. 2002.「身体への行為と結果構文-英語とドイツ語を比較して」, 筑波大学現代言語学研究会編『事象と言語形式』, 三修社, 145-175.

●Kratzer, Angelika (2005). Building Resultatives. In Claudia Maienborn & Angelika Wöllstein (eds.): Event Arguments: Foundations and Applications. Berlin (de Gruyter), 177-212.

●McNally, Louise and Alexandra Anna Spalek. 2022. "Grammatically relevant aspects of meaning and verbal polysemy." Linguistics (Ahead of Print / Just Accepted: Published online by De Gruyter Mouton August 4, 2022).
Louise McNally and Alexandra Anna Spalek*
Grammatically relevant aspects of meaning and verbal polysemy

●本多啓. 1997. 「「目を輝かせる」型の使役表現について」.『駿河大学論叢』14.
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M200-1310A
言語習得論演習I
坪井 栄治郎
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
初回はオンラインのガイダンスに当て、扱う論文の概要を説明し、2週目以降の各論文の担当者を決め、以後はそれに従って授業を行っていく。 ★(9月12日追記:初回ガイダンスの数日前に、扱う論文についての情報を「授業の目標、概要」欄に追記する予定なので、ガイダンス参加の直前にもう一度このシラバスを見てください。) ★初回10月6日(木)2限のみオンラインで行うので、下記「オンライン授業URL」のITC-LMSのオンライン授業情報を参照のこと。
授業の方法
各論文の担当者による内容説明やコメント等に基づく演習形式。
成績評価方法
授業への貢献度と期末レポートによる。
教科書
マスターコピーを用意する。
参考書
授業中に随時指示。
履修上の注意
・履修の可能性がある場合には必ず初回のオンラインのガイダンスに出席すること。(ガイダンスに出席して履修しないことにするのは自由。)事情があってガイダンスに出席できない場合には必ず事前に連絡すること。