大学院
HOME 大学院 生存とライフスキルI
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

生存とライフスキルI

政治人類学と社会開発
 社会開発において、国家・権力・統治の諸概念は、不可避的な要素である。相対主義的な視座からそれら諸概念を扱う政治人類学は社会開発というテーマと向き合うためには極めて有効である。
 社会開発をテーマとする政治人類学について、基礎的な議論から現在最新の議論に至るまで概観をつかむことを目的とする。前半は古典から最新の研究書に至るまで多くの文献を紹介しつつ、代表的な理論や分析枠組みについて講義を中心に授業を展開していく。後半は代表的な民族誌を読んでいく。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D290-0150S
GAS-HS6B05L2
生存とライフスキルI
関谷 雄一
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語/英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
第1回:イントロダクション 政治人類学の基礎と社会開発との関係 テーマ:政治人類学の基本概念(国家・権力・ガバナンス)と社会開発との関連性 主に取り上げる研究者:M・グラックマン、E・E・エヴァンズ=プリチャード、G・バランディエ、P・クラストル 第2回:植民地支配とポストコロニアル国家の形成 テーマ:植民地主義の遺産、国家形成、グローバルサウスにおける開発 主に取り上げる研究者:ベネディクト・アンダーソン(想像の共同体)、ジェームズ・スコット(国家による管理) 第3回:国家と非国家アクターの関係 テーマ:NGO、国際機関、市民社会、伝統的権威の役割 主に取り上げる研究者:フェルナンド・コロニル(国家と地域の関係)、デヴィッド・モス(国際開発とローカル政治) 第4回:資本主義と開発の政治人類学 テーマ:ネオリベラリズム、インフォーマル経済、国際援助の効果 主に取り上げる研究者:アキル・グプタ(開発と国家の関係)、ジェームズ・ファーガソン(反政治機械) 第5回:紛争と開発—暴力・移民・難民 テーマ:武力紛争、国内避難民・難民、開発と安全保障 主に取り上げる研究者:マリアンヌ・フェルム(暴力と社会構造)、アレックス・デ・ワール(戦争と飢饉の政治学) 第6回:環境・気候変動と開発の政治人類学 テーマ:エコロジー、気候正義、先住民の権利 主に取り上げる研究者:フィリップ・デスコラ(自然と文化)、アナ・チン(資本主義とエコロジー) 第7回:未来の政治人類学—デジタル時代の開発とガバナンス テーマ:スマートシティ、監視社会、ブロックチェーンによる開発 主に取り上げる研究者:マヌエル・カステル(ネットワーク社会論)、シモーヌ・ブラウン(デジタル監視) 第8回 イントロダクション 3冊の民族誌の概要紹介と割り当て 第9回 & 第10回 1冊目:国家・開発・官僚制の視点 Akhil Gupta ”Red Tape: Bureaucracy, Structural Violence, and Poverty in India” 第11回 & 第12回 2冊目:グローバル経済と開発の矛盾 ジェームス・ファーガソン 『反政治機械-レソトにおける「開発」・脱政治化・官僚支配』 第13回 & 第14回 3冊目:環境・開発・資本主義 Tania Murray Li ”The Will to Improve: Governmentality, Development, and the Practice of Politics”
授業の方法
前半は講義が中心、後半は講読となる。
成績評価方法
授業における発言や議論の内容(30%)、レポート課題の出来具合(70%)で判断し、公平に評価をする。
教科書
初回のガイダンスで紹介する。
参考書
第1回:政治人類学の基礎と社会開発との関係 ジョルジュ・バランディエ,1971(1968) ,『政治人類学』中原喜一郎訳, 合同出版. Max Gluckman, 2015(1963), "Order and Rebellion in Tribal Africa"Routledge. E・E・エバンズ=プリチャード,2023(1940),『新版 ヌアー族 (平凡社ライブラリー942)』向井元子訳,平凡社. P・クラストル, 1989(1974)『国家に抗する社会』渡辺公三訳,水声社. 第2回:植民地支配とポストコロニアル国家の形成 B・アンダーソン,1997(1991),『増補 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行白石さや・白石隆訳,NTT出版. James C. Scott,1998"Seeing Like a State: How Certain Schemes to Improve the Human Condition Have Failed"Yale University. 第3回:国家と非国家アクターの関係 Fernando Coronil,1997"The Magical State: Nature, Money, and Modernity in Venezuela"Chicago U. P. David Mosse,2014"Cultivating Development: An Ethnography of Aid Policy and Practice (Anthropology, Culture and Society) " Pluto Press. 第4回:資本主義と開発の政治人類学 Akhil Gupta, 2012"Red Tape: Bureaucracy, Structural Violence, and Poverty in India (A John Hope Franklin Center book)"Duke University Press. ジェームス・ファーガソン,2020(1994)『反政治機械―レソトにおける「開発」・脱政治化・官僚支配』石原美奈子ほか訳, 水声社. 第5回:紛争と開発—暴力・移民・難民 Mariane Ferme, 2001"The Underneath of Things: Violence, History, and the Everyday in Sierra Leone"California U. P. Alex de Waal, 2005"Famine that Kills: Darfur, Sudan (Oxford Studies in African Affairs)" Oxford U. P. 第6回:環境・気候変動と開発の政治人類学 フィリップ・デスコラ, 2020(2013)『自然と文化を越えて (叢書人類学の転回)』小林徹訳, 水声社. アナ・チン,2019(2015)『マツタケ―不確定な時代を生きる術』赤嶺淳訳, みすず書房. 第7回:未来の政治人類学—デジタル時代の開発とガバナンス Manuel Castells, 2011"The Rise of the Network Society: The Information Age: Economy, Society, and Culture"Wiley-Blackwell. Louise Amoore, 2020 "Cloud Ethics: Algorithms and the Attributes of Ourselves and Others" Duke U. P. 第8回目以降第14回まで Akhil Gupta 2012 "Red Tape: Bureaucracy, Structural Violence, and Poverty in India (A John Hope Franklin Center book)"Duke University Press. ジェームス・ファーガソン 2020(1994)『反政治機械―レソトにおける「開発」・脱政治化・官僚支配』石原美奈子ほか訳, 水声社.. Tania Murray Li 2007 "The Will to Improve: Governmentality, Development, and the Practice of Politics" Duke University Press.
履修上の注意
講座で中心的な役割を担う文献については早めに紹介するので、予習復習に役立ててほしい。