大学院
HOME 大学院 紛争と和解・共生I
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

紛争と和解・共生I

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ史文献講読
1990年代の内戦終結以降、民族の和解と国家の安定が模索されているボスニア・ヘルツェゴヴィナに関しては、人間の安全保障の観点から様々な研究がなされているが、この地域の歴史的背景を十分に踏まえたものは限られているように思われる。この授業では、同地域の歴史に関する文献を精読し、歴史的視点からボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争研究を考察することを目指す。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D290-0030S
GAS-HS6C01L1
紛争と和解・共生I
黛 秋津
S1 S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
Cathie Carmichael, A Concise History of Bosnia, Cambridge University Press, 2015; Edin Hajdarpasic, Whose Bosnia? Nationalism and Political Imagination in the Balkans, 1840–1914の2冊の購読。主に前者の使用を考えている。また、履修者の発表も行う
授業の方法
演習方式。毎回担当者を決め、当該の章や論文の内容について報告してもらい、それに基づき議論する。担当者は、重要と思われるタームや人名・地名、そして関連事項などについても事前に入念に調べた上で報告を行うこと。またその他の参加者は有益な議論ができるよう十分予習をした上で参加すること。
成績評価方法
報告内容の充実度と議論への参加の度合、および期末レポートなどにより総合的に評価する
教科書
Cathie Carmichael,A Concise History of Bosnia, Cambridge University Press, 2015; Edin Hajdarpasic, Whose Bosnia? Nationalism and Political Imagination in the Balkans, 1840–1914.
参考書
授業中に指示する
履修上の注意
少なくとも、高校世界史のヨーロッパ・中東史についての知識があることを前提に授業を進める。 誰がどの章を担当するかを決めるので、履修希望者は初回の授業に必ず出席すること。初回の授業はオンラインで行う。