大学院
HOME 大学院 相関基礎科学特殊講義II
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

相関基礎科学特殊講義II

科学ジャーナル(学術雑誌)の歴史 History of Scientific Journal
  2024年3月に翻訳出版された アレックス・シザール『科学ジャーナルの成立』柴田和宏 翻訳、伊藤 憲二解説、名古屋大学出版会、2024年、ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4815811457  に基づき、科学ジャーナル(学術雑誌)がどのようの出現し、どのような経緯をへて現在の形になったのか見通しを得たいと思います。
 そして、できれば、参加者が各自、ひとつの学術雑誌を選び、その形成過程と特徴をリサーチして報告してもらえらば最高だと考えます。
 なお、出席者の関心に応じて、具体的な発表内容を調整する予定としています。 
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D283-1145A
GAS-BS6R12L1
相関基礎科学特殊講義II
吉本 秀之
A1 A2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
第1回:イントロダクション 第2回:ロンドン王立協会とパリ王立科学アカデミーの雑誌 第3回:公開会合 第4回:著者と査読者 第5回:発見と出版 第6回:科学論文とはなにか 第7回:19世紀末の状況 第8回:『ネイチャー』について 第9回:王立協会の刊行物について 第10回:『科学史研究』について 第11回:学術雑誌Xについて 第12回:学術雑誌Yについて 第13回:総括と総合的討論
授業の方法
  分担して、担当するテキストを発表してもらいます。 その後、参加者全員で、コメント&ディスカッションします。 必要に応じて、講師がまとまった講義をすることもありえます。 また、ゲストの方をお呼びすることもありえます。
成績評価方法
発表(Presentation、50%)+期末レポート(Term Paper, 50%)
教科書
アレックス・シザール『科学ジャーナルの成立』名古屋大学出版会、2024
参考書
トマス・S・クーン『科学革命の構造』青木薫訳、みすず書房、2023 Melinda Baldwin, Making “Nature”: The History of a Scientific Journal, Chicago, 2015 Aileen Fyfe, Noah Moxham, Julie McDougall-Waters et al., A History of Scientific Journals: Publishing at the Royal Society, 1665-2015, London, 2022
履修上の注意
関心のある方は、どういう専門分野の方でも歓迎します。   初回に分担を決めます。   自分の分担部分に関して、しっかりとテキストを読み、内容を整理し、他者にわかる発表をしてください。