大学院
HOME 大学院 物質エネルギー循環論I
過去(2023年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

物質エネルギー循環論I

本講義は、物質もエネルギーの一形態と位置づけエネルギーの循環を熱力学の基盤から学び、実社会でのこれまでのエネルギーの流れと、既に実施されたエネルギー循環の事例、さらには最新の取り組みを紹介し、エネルギー循環の重要性を理解できるようにする。
我が国と世界のこれまでのエネルギー使用状況と流れを把握する。熱力学におけるエネルギーの概念を理解し、その概念からエネルギー循環方法を学ぶ。エネルギー循環に関連する最新の動向と取組み、それらの効果について学ぶ。これらを受けて将来の循環型社会実現にどのような取り組みが必要か議論する。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D282-0470A
GAS-SS6C08L1
物質エネルギー循環論I
甘蔗 寂樹
A1 A2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
開講所属
総合文化研究科
授業計画
1)エネルギーと環境  2)エネルギーの基礎  3)省エネルギー 4)蓄エネルギー  5)創エネルギー  6)循環型社会実現に向けて
授業の方法
講義形式
成績評価方法
レポート(60%)、平常点(授業への参加姿勢)(40%)
教科書
ハンドアウト
参考書
講義内で紹介する
履修上の注意
なし