学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
多元文化協力論II
『詩経』国風:中国古代歌謡を日本の先人のように読む
中国最古の詩歌集である『詩経』から、諸国の民謡を集めた「国風」の部分を読む。
この授業の目標は二つある。一つは、中国の古典にじかにふれてみることである。古代人の素朴でみずみずしい感性にふれながら、中国の古典と独力で取り組む力を身につける。
一方で、中国の古典は、そのまま日本の古典でもあった。中国の古典を、かつて日本の先人がしたように読んでみることが、この授業のもう一つの目標である。古い訓読や日本人による注釈をも参照し、先人の思考の跡をたどってみたい。
【注意】今年度Sセメスターは、学部後期課程と共通で行う。前年度の内容と全く異なるので注意すること。なおAセメスターは前年度の内容を踏襲する。
MIMA Search