2025年度版
JP
EN
大学院
授業カタログとは
JP
EN
HOME
大学院
表象文化論実験実習III
戻る
過去(
2023年度
)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
表象文化論実験実習III
「声」の研究
言語と同一視されない現象としての「声」について書かれた研究書を精読し、それについて議論します。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D210-0350S
GAS-IC6A30E1
表象文化論実験実習III
針貝 真理子
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
可
開講所属
総合文化研究科
授業計画
ドイツ語圏で進んだ「声」研究のドイツ語文献を精読し、議論します。その際、ドイツ語のみならず、内容理解の前提となる基礎的な概念についても、そのつど確認していきます。
授業の方法
順番に当ててテクストを精読し、その内容について全員で議論します。
成績評価方法
発表の質および毎回の議論への参加度に応じて評価します。
教科書
Doris Kolesch/Sybille Krämer(Hg.): Stimme. Annäherung an ein Phänomen. Frankfurt a.M.: Suhrkamp, 2006. ※必要に応じてプリントを配布します。
参考書
針貝真理子「現代演劇と〈声〉の文化 ― 言語と身体、在と不在のあいだ」(縄田雄二(編)『モノと媒体の人文学: 現代ドイツの文化学』岩波書店 2022年)
履修上の注意
ドイツ語の知識があることが望ましいですが、未修者・または初学者で履修を希望する者は、必ず初回授業でご相談ください。 履修希望者は、全員必ず初回授業に出席してください。
戻る
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン