学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
外国語としての日本語教育II
教育・学習目標と「価値」
教育活動には「目標」があり、その目標は「価値」によって裏付けられています。そしてその価値に準拠して「評価」が行われます。
しかし教育における価値とは、誰が規定するものなのでしょうか。価値には、社会や文化によって規定される、という側面は確かにあります。しかし同じ社会や文化に属する人同士であっても(あるいは同じ教育機関に属する人同士であっても)、何に価値を認めるかという基本方針(価値観)は大きく異なることがあります。つまり価値とは、最終的には個人が,自分の責任によって規定するものなのです。
こうした状況の中で、教育に関わろうとする者は、まずは自らの価値観のあり方を明確に自覚し、また周囲の人びとの価値観との異なりを認識した上で、十分な納得感をもたらすことができるような形で教育目標を作り上げていく必要があるでしょう。
この授業では参加者同士による「価値」についての議論を踏まえ、教育における目標をどのように形成していくのがよいかを考えるとともに、それを自らの学習活動に活かしていく方法についても考えていきます。
MIMA Search