学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
表現としての日本語I
北村季吟『万葉拾穂抄』を読む。
Reading KITAMURA-Kigin's Man'yo Shusui-sho, annotations and commentaries of Man'yoshu in the early modern Japan.
北村季吟の『万葉拾穂抄』の版本を読むことを通じてくずし字解読を習得するとともに、中世から近世にかけて『万葉集』がどのように読まれていたのか理解を深められるようになる。
MIMA Search