学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
言語科学基礎理論演習V
音韻論演習(中・上級者向け)
この授業は中・上級者向けの音韻論の演習であり,参加者自らが進める研究のオリジナル論文(経過報告)、または音韻理論・実験音韻論に関する最新論文の紹介と論評を,参加者の興味に合わせてハンドアウト形式で発表し合い,互いに議論し合うことで,各自の専門を深めつつ参加者全体の知識を広げることを目標とする。
具体的には,1)検討の価値のある良質な論文を創出する技法や見極める目を養うこと,2)理論研究・実験研究のねらいや概要についての基本はもとより,多岐に亘る領域の最新の潮流を理解し,参加者の中で共有すること,3)データや分析法を検討することにより,議論の問題点や改善法など応用的な諸問題を追及しつつ,健全な批判精神を養うこと,4)発表の仕方や質疑応答を含む議論の仕方の基本を身に付けること,などを目指す。特に発表者は,論文の主張や議論を固めて咀嚼した上で,批判に耐えるだけの十分なアカウンタビリティーをもって臨まねばならない。
MIMA Search