学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
全学自由研究ゼミナール (先端研究入門@先端研)
先端研究入門@先端研
本ゼミの内容に最新情報に関しては、先端研トップページ(https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/*****)に掲載します。随時更新予定ですので、参照してください。
【先端研とは】
学部生のみなさんが主に学ぶ駒場Ⅰキャンパスから歩いてすぐの所、駒場Ⅱリサーチキャンパスにある先端科学技術研究センター(先端研)は、「学術の発展と社会の変化から生じる新たな課題へ機動的に挑戦し、人間と社会に向かう先端科学技術の新領域を開拓することによって、科学技術の発展に貢献することを目的とする」研究所です。
最大の特色は研究者や研究分野の多様性にあり、
基礎科学(生物学、物理学、情報科学、気象・気候)
応用科学・工学(VR、生命工学、エネルギー、減災・防災、物理工学、通信・交通・物流)
社会科学(国際、政治、法学、知財)
バリアフリー(ダイバーシティー&インクルーシブ、アクセシビリティー、教育、当事者研究、包摂社会)
に渡り、40にのぼる専門分野の・部門名を冠した研究室が、世界最先端の研究や活動を行っています。
MIMA Search