学部前期課程
HOME 学部前期課程 全学自由研究ゼミナール (宇宙の中身、宇宙の外身)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

全学自由研究ゼミナール (宇宙の中身、宇宙の外身)

我々はどこからきたのか、という問いはシンプルかつ深遠な問いである。この問いを突き詰めていくと、宇宙の始まりを考えざるを得ない。宇宙の中身は我々を含め何が入っているのか?ここでのキーワードは、ブラックホール、ニュートリノ、ダークマター、そしてダークエネルギー。また、そうした中身を内包する宇宙はどう始まり、どう成長して、どう終わりを迎えるのか。こうした問いに対して、物理学というアプローチから見た現在の宇宙の理解、そしてまだ残る謎について専攻する分野を問わず一緒に考える。
代表教員を含め複数の教員が講義を担当する。宇宙の始まりを記述するインフレーション理論、そして観測による検証、銀河サーベイによる宇宙の理解、ニュートリノの実験的探索、ダークマターの探索、重力波の探索、宇宙の終わりを決めるダークエネルギーなどを紹介する。また、こうしたキーワードを理解するための道具となる現代宇宙論や標準素粒子理論を定性的に紹介する。一部の教員は英語で講演をするため、英語に興味がある学生、英語で科学を聞きたい学生にも得るものがある授業を行う。結果として、国際的に進められている最先端の宇宙に関する研究の一端を一緒に体験する時間を目指す。
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31800
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (宇宙の中身、宇宙の外身)
MELIA THOMAS EDWARD
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
1
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
We wil have seven faculty giving lectures based on their expertise. We cover the topics, e.g., cosmic inflation describing the beginning of the Universe, understanding our Universe using the Galaxy survey, characterizing the neutrino, and searching for dark matter and dark energy. We wil cover the basic tools, the standard cosmology and the standard model. A part of the lectures wil be given in English. We designed the lectures to match those who want to learn these topics at international standards.
授業の方法
授業方法は、講義および双方向型で創造的なグループディスカッションとなる。
成績評価方法
講義中の出席、ディスカッションへの参加、および問題解決への取り組みが評価の対象となる。
履修上の注意
- Very brief introduction - Cosmology - by Peter Coles - 物理の世界 地球と宇宙の物理〈5〉膨張宇宙とビッグバンの物理 杉山直 - A Brief History of Time by Stephen Hawking - The First Three Minutes: A Modern View Of The Origin Of The Universe by Steven Weinberg