学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
全学自由研究ゼミナール (日本舞踊の実施 / 着付けの実施 / 盆踊りの実施)
日本舞踊の実施 / 着付けの実施 / 盆踊りの実施
世界で日本舞踊、和エンターテイメントのショーを展開してきた講師孝藤右近が、日本舞踊を通じ世界に通用する日本の美である型や所作、また全国に存在する数々の盆踊りを歴史と共に教えていくことで、日本文化を身につけていきます。
日本舞踊は、400年以上前から伝承される歌舞伎でみられる踊りや舞妓さん、芸者さんがお座敷で踊られる日本を代表する体で表現する和の芸術です。
また日本舞踊は着物を着て踊りますので、浴衣(着物)を自分で着れるように着付け指導も実施し、浴衣(着物)を1人で着れるようになります。
※講義では、踊りの実施は洋服で行います。講義のスケジュールの中に浴衣の着付けがはいります。
浴衣は夏の着物として、手軽に着て遊びにいけたりするもので、この日本が生んだファッションで世界中に愛好家が増えている日本を代表する美の形です。
グローバルな社会で日本特有の価値である着物を着て踊りが出来ることは、、それだけでコミュニケーションが深まり自分自身のアイデンティティーとなり世界に羽ばたく自身の強みを持たせてくれます。
また盆踊りを習得にすることにより地元や地域の祭り参加や指導ができることにより、伝統文化の継承につながります。
和の心を養い
豊かな世界観を身につけていきます。
MIMA Search