学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年3月17日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
全学自由研究ゼミナール (国連と文化1) (国連と文化1)
国連と文化1
戦争の惨害から将来の世代を救い、全ての人の人権と尊厳を守り、自由の中で社会的進歩と生活水準の向上を促進する決意のもとに創設され、2025年に80周年を迎える国連。「誰一人取り残さない」ことを目標に、子ども、若者、障害のある人、HIV/エイズと共に生きる人々、高齢者、先住民、難民、国内避難民、移民、そしてLGBTIの包摂とエンパワメントに力を入れています。
国連教育科学文化機関(UNESCO)憲章に「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあるように、国際社会では、これまでの軍事・経済・政治を中心とした視点に加え、人間の心のウェルビーイングに目を向けた国際的パートナーシップの必要性に注目が集まっています。
人々の心に働きかけるためには、文化や芸術が大きな役割を担います。よって、この授業では、国連システムの基礎や、2030年までの国際優先事項である「持続可能な開発目標(SDGs)」について学びながら、心の交流や文化・芸術の力に注目した、未来志向の国際協力について考えます。
MIMA Search