学部前期課程
HOME 学部前期課程 学術フロンティア講義 (化学システム工学で拓く未来社会)
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

学術フロンティア講義 (化学システム工学で拓く未来社会)

化学システム工学で拓く未来社会
化学システム工学科の教員が、持続可能な未来社会を創るための化学と工学を最新の研究を紹介しながら分かりやすく説明します。以下のテーマを学びます。

【環境・エネルギー分野】
・触媒が貢献するカーボンニュートラル
・大気環境汚染を計測し、解決する
・データの力で材料を開発する

【医療分野】
・化学とバイオの力で病気に立ち向かう
・診断・治療ナノシステムを化学で創る
・化学と工学で創薬にイノベーションを起こす

「化学と社会のつながり」を考えたい学生諸君の参加を歓迎します。教員や大学院生と交流する機会も設けます。希望者には本郷キャンパス・化学システム工学科研究室見学会も案内します(参加は自由です)。

------------------------------------------------------------
※このゼミは4月7日(月)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。
ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。
------------------------------------------------------------
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31706
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (化学システム工学で拓く未来社会)
伊與木 健太
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
講義予定は以下の通り。 【環境・エネルギー編】 「データの力で材料を開発する」(村岡恒輝助教、4/28,5/8) 「大気環境汚染を計測し、解決する」(戸野倉賢一教授、5/12, 5/19) 「触媒が貢献するカーボンニュートラル」(岸本史直講師、6/30, 7/7) 【医療編】 「化学と工学で創薬にイノベーションを起こす」(杉原加織准教授、4/7,4/21) 「診断・治療ナノシステムを化学で創る」(太田誠一准教授、5/28,6/9) 「化学とバイオの力で病気に立ち向かう」(酒井康行教授、6/16,6/23)
授業の方法
講義
成績評価方法
主に出席・レポート
履修上の注意
理科系1、2年生対象