学部前期課程
HOME 学部前期課程 全学体験ゼミナール (化学の最前線を体験する)
過去(2020年度)の授業の情報です
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

全学体験ゼミナール (化学の最前線を体験する)

化学の最前線を体験する
【注意】この授業は、開講日程の都合上、成績が所定の確認日より後に公開される見込みが高いので留意すること。

数人のグループを単位として理学部化学科の研究室に加わり、教員の指導の下、最先端の化学に関する実験を経験する。通常の学生実験とは異なり、各研究室において、現在研究が繰り広げれている、まさに「生きた」化学を体験する。本ゼミにより、化学研究のフロンティアに触れるとともに、基本的な研究の進め方や考え方、最新の実験設備の使用法や付随する技術を学ぶ。実験終了後には、成果発表会を開き、グループごとに研究の意義、実験の結果などについて報告する。同報告会を通し、研究成果のアピールの仕方やプレゼンテーションに関するスキルについても会得する。

※受講人数:20名程度
※ガイダンス:当初4月6日に予定していたガイダンスは中止します。替わりに、ITC-LMSの教材欄にガイダンス資料を掲載しているので各自で確認してください。この資料は、履修方法や体験内容の詳細を含んでいます。資料は4月6日9時から閲覧可能です。
※開講場所:理学部化学本館、西館、東館
※開講期間:令和2年8月19, 20, 21日の3日間
MIMA Search
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31651
CAS-TC1300Z1
全学体験ゼミナール (化学の最前線を体験する)
佃 達哉
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
講義使用言語
日本語、英語
単位
2
実務経験のある教員による授業科目
NO
他学部履修
不可
開講所属
教養学部(前期課程)
授業計画
数人を単位とするグループに別れて、理学部化学科に所属する研究室に滞在し、担当教員指導のもと、最先端の化学研究を体験する。具体的には、以下のような実験を予定している。 山内研 分子内の水素原子を光で動かしてみよう! 大越研 分子を認識する磁石を作ろう! 合田研 レーザーで分子を見よう! 佃研      金超原子を作ろう! 磯部研 ベンゼンを繋げて輪にしよう! 菅研      タンパク質生合成系で人工環状ペプチドを作る! Campbell研   Let’s Draw a Picture with Illuminating Protein! 大栗研 植物に学んで、複雑な分子を合成してみよう! 小澤研 生体分子を光らせて生きた細胞を観察してみよう! 長谷川研    ゼロ抵抗の世界~超伝導化合物をつくろう! 塩谷研 金属と有機物を組み合わせて光る錯体を作ろう! 中村研 フラーレンに羽根をつけよう! 鍵研      超高圧の世界:圧力で物質を変化させよう! 平田研 細胞中の元素を見てみよう! 上記の体験学習を、2日間の日程で行い、3日目には、体験成果の発表会を開く。 なお、開講場所(理学部化学館)までの交通費は、受講者の自己負担とする。
授業の方法
数人単位のグループに別れた後、物理化学、有機化学、無機・分析化学の各研究室に配属され、教員の指導の下、最先端の化学に関する実験を行なう。特に、化学に関する予備知識は必要としない。また、安全性には十分に注意し、経験がなくても安全に実験が遂行できるよう、実験内容を吟味する。実験終了後には、成果発表会を開き、グループごとに研究の意義、実験の結果などについて報告する。同報告会を通し、研究成果のアピールの仕方やプレゼンテーションに関するスキルについて学習する。
成績評価方法
出席ならびに研究成果発表会における発表内容をもって成績を判定する
履修上の注意
学研災または生協の保険に加入していること。 白衣および防護メガメを持っている者は持参のこと(持っていない場合には当方で用意)。 【重要!】当初4月6日に予定していたガイダンスは中止します。替わりに、ITC-LMSの教材欄にガイダンス資料を掲載しているので各自で確認してください。履修方法や体験内容の詳細を含んでいます。資料は4月6日9時から閲覧可能です。 履修者は、内容変更や実施に関する注意事項などの重要な情報を受け取るために、ITC-LMSへの登録をお願いします。